見出し画像

スマホが壊れた。

昨夜、スマホの画面がいきなり暗くなり、
電源を長押ししても、充電しても、うんともすんとも言わなくなった。

スマホが壊れて何が困るかというと、私の場合、

①LINEが使えない
②電話が使えない
③モバイルsuicaが使えない

くらいかなと思ったのだけど、

一番痛いのは写真かも、と今朝気づいた。
何とかGoogleフォトでバックアップできたけど、
もし、万が一、何かあった時のためにパソコンにも移しておこうかなと思った。

LINE・電話が使えないと一番困るのは子供との連絡手段かもしれない。

これを機にメールの使い方を教えるとか、家電の番号・携帯番号をどこかアナログに
メモさせておいた方が良さそう。

冥王星水瓶座時代はこういうこともまた起こりうると思う。

今は牡牛座が最後の盛り上がり(?)を見せているため、
電子マネー、オンライン決済も危ういし(度々ニュースで流れてくる)、
デジタルとアナログのバランスを取ることがホントに大事になりそうだなと
痛感した出来事だった。

自転車、、、とりあえず家の電動チャリを直しておこうかな。

ちなみにスマホは以前使っていた機種(バッテリーの減りが異常に早くて画面が割れたやつ)がまだ家にあったので、
そちらにsimを移して何とか使えるようになった。
そして今朝起きたらなぜか今までの機種が電源が入るようになり、
simをまた戻して元のスマホを使っているのだが、
多分、バッテリーがもう寿命なのだと思うので近々新しくしようと思う。

LINEは夫・母・娘・友達とのグループライン、歯医者のお知らせくらいしいか使ってないのだが、友達とのグループラインは、
最悪の場合、近所に住んでいる友達の家にピンポンしに行こうかなとか考えていた。
アナログの強さよ。w

でもオンライン上のつながりも、いつでもどこでも繋がれる、
いくつかのプラットフォームにアカウントを持っていて、リンクツリーとかどこかで繋げておけば、どうにか連絡を取ることは可能という良さがある。

多拠点生活、ってオンライン上でも必要なのかもしれない。

プライベートのつながりをオンラインにも持ち込むかどうかは人それぞれだけど、
アナログとデジタル、どちらも使えるようになっておくというか、柔軟さは今後大事なのかもなと思った出来事だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?