【INFJ】好きと嫌い


人を嫌いになるってことがほとんどなくて、
反対にものすご〜く好きになることも少ない。

分けるとしたら
自分にとって大切な人とその他、みたいな感じ。

これがINFJあるあるなのか分からないけど
そんな気がしている。


その瞬間、瞬間に 「あ、ちょっと嫌だな」
みたいなものは感じたりする。

でもだからと言って相手のことを嫌いになるわけじゃないし、もう関わるのは無理っ!ともならない。何事もなかったかのように今まで通り接する。

嫌だな っていう感情が積み重なると、相手のことを嫌いになる人が多いと思うのだけれど、私の場合嫌いって感情が薄いから、不快だなあくらいで留まってしまうことが多い。


でもそれがあまりにも積み重なってしまうと、爆発する。でもその爆発は相手に見せない。そんで勝手にいなくなるから相手は「急になんで???」ってなる。

そういうことが多々ある (笑)
いわゆるところのドアスラムというやつ。



好きになること  >  嫌いになること
っていう感じかな。好きになることの方が多い。


あまり人を嫌いにならないのは、誰とも戦いたくないからだと思う。平和が一番だって思っているから、わざわざ荒波立てるようなことをしたくない。

でも衝突覚悟で言い方に気をつけつつ、伝えることが必要な時があるというのも分かっている。どうしてもの時はそうするけれど、通常はやはり平和を求めてしまう。


それから、私にとって好きとか嫌いって言うのはものすごく特別な感情だと感じている。

人を好きになることと嫌いになることって、その人が自分の人生の中に入ってくるってことだと思う。

簡単に言えば、
その人のことを考える時間が増えるということ。

人間は好きなものと嫌いなものしか考えないから。
普通な食べ物なに?って聞かれても
「う〜ん、、。」ってなりませんか?


私は誰かを嫌いになりそうな時にはいつも、
「その人を嫌いになる価値ある?」
って自分に問いかけることが多い。

そうすると大抵どうでもいいやってなって、
嫌いとか嫌いじゃないとかの感情の前に、
この人とはとにかく離れようってなる。。。

どうしても離れられない時に起こるのが
ドアスラムって感じかな。


そんな感じです。
なんだか取り留めのない文章で申し訳ないです。



今回はこの辺で。
最後までお読み頂きありがとうございました!
それではまた〜👋🏻


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?