見出し画像

距離は大事だなと思った話

会えそうな距離で会わないのと、
会いたくても離れすぎてて会えないのは全然違う。


遠距離恋愛してるわけでも何でもないけど、私にだって地元に友達や家族はいるわけで、たまに会いたくなるのは当然。

「たまに」なら遠くても気にならないかな、と思っていた。


でも意外と、物理的な距離は不安が強くなるということに気付いた。

今までは実家に帰りたければいつでも帰れる距離に住んでて何も困らなかったし、友達に会う時もいつも慣れた場所で会えていた。


「いつでも近くで会える」という安心感から、マメに連絡をとって会ったりすることはなく、本当に気が向いた時とか、都合があった時とか、あまり先々の予定を立てなくても会うことは可能だった。

脱線するけど、先々の予定を立てたり人と会う約束をするのがちょっと苦手なので、お互いに気が向いた時にぱっと会える人とだけ仲良くする傾向にある。
(だから友達少ないし彼氏いない)


今住んでいる近隣で友達ができればいいのだろうけど、上記の理由でかなり難しいと思うし、心を開くのに時間がかかるタイプなのでよっぽど趣味趣向が合わないと仲良くできないと思うし、そもそも友達になれそうな人と知り合う機会もなさそうだ。それにアプリなんて使いたくないし。


本当に心の底からどこでもドアが欲しい。
欲しくて欲しくてたまらない。


今まで仲良く遊んでくれた友達は、こうして遠くに引っ越してしまったことで心が離れて疎遠になったりしないだろうか。
私が年に数回帰省できるタイミングで都合よく会ってくれるだろうか。

物理的距離が心理的距離にならないか、そんな不安ばかり募ってきている。



常に誰かそばに居て欲しいわけではない。
他人に依存してもいけないから。

これからは今まで以上に一人の時間をうまく使えるようになりたい。


会いたいのに会えない、ああ寂しいとばかり考えずに、好きなことしたり余計なことを考えないようにどこかへ出かけたりして、気を紛らわせるのが上手になりたい。

彼氏が忙しくてなかなか連絡を返してくれない時に、まだかなあ…とかいつ会えるかなあ…とか悩まずに済む対策的な。知らんけど。


ちょっと生活に慣れてきてしまって、考え事をする余裕ができてしまったが故に、寂しい気持ちが現れ始めてきたと自己分析している。

そんなときはSNSを見る回数を減らして、映画やドラマでも観よう。
ゲームをするでもいい。散歩でもいい。
何かに夢中になればきっと他人の楽しそうな投稿なんてどうでもよくなる。




もうすぐ引っ越して1ヶ月。
これからまだまだ思うことはあるはずなので、また読んでもらえると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?