見出し画像

好きなことを仕事にしたら、定年後どうなる

ハローワークに職業相談に行きました。

3社ほど候補をあげて相談したのですが、窓口でアドバイスされたんですね。

「職務経歴から言って、3社ともすぐに紹介状を書くことはできます。でも、あと1日かけて必要書類を準備しながら、もう一度よく考えてみたらいかがでしょう。書類は途中まででいいので、改めて木曜にお越しください」


就職先を決めることは、結局、その後の人生を考えることとイコールなんですよね。

選んだ3社のなかで、いちばんやってみたい仕事はいちばん給与面も雇用面も条件が悪い。給与は現状より下がります。
ただ、賞与が出るし、休日も多い。6ヶ月勤めたら有休が10日つく…。

そこで気づきました。ああ、条件で選んでいたんだなと。

ほかに候補として考えていた2社については、そこで働いている自分を想像することができませんでした。
待遇は悪くない。いままでやっていた仕事とすこしは関連があるので、なんとかこなせそうな気がします。でも、それで楽しいのかな…。

コロナ禍で仕事が見つかれば、それだけでありがたいのかもしれません。
誰もが自分の好きなことを仕事にしているわけではないのに、仕事が楽しいなんて甘い…という意見があるのもわかります。

わたしは20歳で社会人になると同時に夢をかなえてしまいました。
自分がめざしていた仕事で就職でき、すこし脇道にそれたことがあるものの、ほぼおなじ仕事を40年ほどつづけてきました。

やりたい仕事と生活のための仕事、つまりライフワークとライスワークがずっとおなじだったのです。

社会人になっても「やりたいことがわからない」とか「天職が見つからない」と悩む人からは、うらやましいと言われます。

この「うらやましい」が、わたしにはちょっと疑問です。

若い頃から希望する仕事に就けたのは、しあわせでした。
ただ、ずっと好きなことをしてきたのは、好きなことしかつづかなかったことの裏返しでもあります。

好きなことを仕事にしていても、仕事がなくなれば、世間的には「失業者」か「無職」です。それに耐えられるメンタルとアルバイトでもなんでもして食いつないでいく生活力くらいは最低限必要です。

さらに60歳を過ぎたら、たとえ好きで得意でスキルも経験も充分にあったとしても、採用には至らないことも覚悟しておかなければなりません…と、いま痛切に感じています。

それは、好きなことを仕事にすることと好きな仕事で稼ぎつづけることは別の問題だからです。
わたしの場合、後者がときどきうまくいきません。


さて、求人票を3枚並べて、条件や待遇と仕事内容を天秤にかけてみました。「そりゃ仕事内容でしょ!」と全身全霊で叫ぶ自分がいます。
結局、候補にあげた3社から1社だけに絞って、願書を出すことにしました。

求職生活は、まだ始まったばかりです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?