見出し画像

【NFT?】Web3ゲームとは?【ブロックチェーン?】

Web3ゲームとは、NFTゲームとかブロックチェーンゲームとかいわれる、次世代の技術を取り入れた新しい仕組みのゲームです。

いやそもそもNFTブロックチェーンもよくわからんのにゲームにされても…と思う人もいるかもしれませんが、そんなに難しいものではないので安心してください。いくらヨコ文字でカッコつけてもゲームはゲームなので。
詳しい仕組みとかはわからなくてもゲームはプレイできます。

過去の記事でも何度か取り扱っていますが、今回は基本的な解説のみにしています。今まで食わず嫌いで敬遠していた人も、興味を持つきっかけになってくれれば幸いです。


Web3ゲームの特徴

ゲーム内のキャラクターやアイテムを売買・交換できる

Web3ゲームとこれまでのゲームの一番大きな違い、それは現実世界のモノと同じようにゲーム内のキャラクターやアイテムなどを、プラットフォーマー(事業者や企業)を介さずプレイヤー同士で直接交換したり売買できるということです。

これを実現するのがNFTで、一言でいうと「管理番号が付いたデジタルデータ」です。Web上で扱われるデジタルデータは容易に複製できてしまうという問題がありましたが、NFTにはそのデジタルデータの所有権を証明できる番号みたいなものが振られています。

これによって個々のデジタルデータを唯一無二のものとして識別し、他のプレイヤーと取引することが可能になります。これがNFTのチカラです。

これまでもRMT(リアルマネートレード)といってゲーム内データを売買できるサイトなどはありました。ここでは詳しく触れませんが、これを利用するには多くの問題があり法律的にもグレーな行為であるため、今では多くのゲームで禁止されています。でもこれを堂々と、しかもプレイヤー同士で直接行うことができるとなれば、それだけで魅力的に思えてきませんか?

また一つずつ識別できるということは、供給する数を発行者が決められるということでもあります。世の中にいくつ存在しているかがオープンになるので、そのNFTには希少性が生まれ価値が付きやすくなります

ただしこれだけでは、デジタルデータの簡単に複製したり改変することができてしまうという欠点を解決できてはいません。この問題の対策になるのがブロックチェーンという仕組みです。

ゲーム内取引の不正や改ざんを判別しやすい

ブロックチェーン技術の最大の強みは「見える化」です。ブロックチェーン上で扱われたデータは、過去の履歴をユーザー同士で確認することができます。ゲーム内のNFTは、どこから発行され誰が所有していたのかなどをすべて確認することが可能です。

そのため誰でも不正や改ざんを判別することができ、透明性が担保された環境を作りやすいというメリットがあります。他のユーザーが管理している正規のデータと比較することで、ニセモノを掴まされるリスクを防ぐことができるというわけです。

ただし勘違いしてはいけないのは、不正や改ざんを未然に防げるわけではないということです。抑止力にはなり得ますが、正しい情報をもっていないとそもそも不正や改ざんに気づくことができないので、過信は禁物です。

遊んで稼ぐ「Play-to-Earn」

Web3ゲームの中には、ゲーム内でプレイすることにより得た通貨(トークン)も売買し、NFT同様に実際のお金に換えることができるものもあります。これが所謂「Play-to-Earn(P2E)」と言われる仕組みです。P2Eとは文字通り、「(ゲームで)遊んで稼ぐ」という意味です。中にはエアドロップ(空から降ってくるの意)といって、NFTやトークンが無料で貰えることもあります。

P2Eで稼ぐ方法として代表的なものは、大きく分けて以下の2つです。

①ゲームをプレイして報酬(トークンやNFT)を得る

これはゲーム内で与えられた役割やタスクをこなすことで獲得できる場合が多いです。獲得方法はゲームによりけりですが、ソシャゲなどによくあるミッション報酬のような感じで、ゲームをプレイし一定の条件を満たすことで他の暗号資産と交換できるトークンやNFTアイテムを入手でき、それを売却することで利益を得られます。

②購入したNFTの売買によって稼ぐ

NFTの価値は需要と供給によって変動するので、自分が買ったときより高くなれば、投資と同じようにその差額分の売却益を得ることができます。ただ売買するだけでなく、キャラクターやアイテムを育てて価値を高めたり、自分で作り出したりできるゲームもあります。また「ランド」と呼ばれるゲーム内の土地を購入し管理・運用することで、不動産収入を得られるような仕組みを取り入れているものもあります。

まとめ

Web3ゲームは、ブロックチェーン技術を活用した暗号資産やNFTを獲得することができるゲームです。プレイヤーはゲーム内アセットの所有権を得られるので、プレイヤー同士で自由に売買や交換が行えます。またゲームプレイで得られるトークンを換金することで稼げる可能性もあります。

ただ最後にNFTの注意点をお伝えすると、NFTは厳密には「デジタルデータに価値を与えることができる」わけではないということです。「所有権を証明することができる」だけであって、価値が付くのはそのNFTに需要があるときです。至極当たり前のことなのですが、これをしっかり理解できていないと、ただ数が少ないだけで自己満足にしかならない無価値なNFTを購入し大損することになりかねません。趣味で投資する分には自由ですが、利益を得たいのであれば、需要と供給のバランスを意識して価値を判断するようにしましょう

稼げる稼げないに関わらず、これまで紹介してきたようにNFTやブロックチェーンの要素をゲームに取り入れることには革新的な意味があります。ゲーム内で入手したキャラクターやアイテムをユーザー同士で交換、売買することができる。自身がクリエイターとなってゲーム内のコンテンツを作り他のユーザーに遊んで貰える。そしてなにより、ゲーム内で積み上げてきたものが資産になるかもしれない。その体験には十分に価値があると思います。少しでも興味があれば、変な先入観や偏見を持たず、まずはプレイしてみてください。おすすめのWeb3ゲームがあれば、このnoteでも引き続き紹介していきます。

それではまだ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?