見出し画像

【TOPICS】2022年5月30日 20時30分 皐月 新月 5th New Moon 仲夏 Midsummer

【TIMES】2022/05/30 20:30 皐月の新月
旧五月 5th New Moon
仲夏 Midsummer (Around Summer Solstice)
地球暦が朔弦望の「皐月(さつき)の新月」をお知らせします。

The fifth New Moon of the lunar year falls on May 30th. Another lunar cycle of the month begins on this day.

旧暦では5番目の新月。

夏本番、仲夏の月はどんな1ヶ月になるでしょうか。

北半球は夏至に向かい日照時間は増え、冬至に比べて全国平均5時間以上も昼が長くなっていますが、来月11日入梅となり実際の日照量は少なくなっています。月不見月(つきみずづき)というくらい晴れ間のない季節、植物たちは一雨ごとに大地に根を張り地下部の成長が活発になります。これから暑い夏(小暑・大暑)を前に、植物たちも足もとを固め、梅雨が明けると地上部が一気に成長します。

今年はどんな夏をイメージしていますか?

主な予定は夏至前に立てておきたいもの。お店などではメニュー、キャンペーン・イベントなど、今が夏本番のピークです。体感的に夏を迎える一ヶ月後にはセールとなり、もう夏物の売り切りです。

陽気の働き(増長・拡大)が最大になる6月21日の夏至を目安に、満ちる月に合わせて夏の旬感に乗っていきましょう。

次の満月は6月14日です。

A.D. 2022.05.30 皐月 新月

皐月の時空間情報

71 | 2022.05.30 皐月新月 20:30
72 | 2022.05.31
73 | 2022.06.01
74 | 2022.06.02
75 | 2022.06.03
76 | 2022.06.04
77 | 2022.06.05
78 | 2022.06.06 芒種 1:26 木星と海王星の結び
79 | 2022.06.07 皐月上弦 23:48
80 | 2022.06.08
81 | 2022.06.09
82 | 2022.06.10
83 | 2022.06.11 入梅 6:53 水星と冥王星の結び 金星と海王星の結び 金星と木星の結び
84 | 2022.06.12
85 | 2022.06.13
86 | 2022.06.14 皐月満月 20:52
87 | 2022.06.15
88 | 2022.06.16
89 | 2022.06.17 水星と土星の結び
90 | 2022.06.18
91 | 2022.06.19
92 | 2022.06.20
第2四半期(94日間)スタート
93 | 2022.06.21 夏至 18:14 皐月下弦 12:11
94 | 2022.06.22 水星と火星の結び
95 | 2022.06.23
96 | 2022.06.24
97 | 2022.06.25
98 | 2022.06.26 水星と海王星の結び 水星と木星の結び
99 | 2022.06.27
100 | 2022.06.28
101 | 2022.06.29 水無月新月 11:52

画像2

5月は新月が2回

5月27日。月と金星が近づき美しい眺めでした。昼間に金星食が観察できた地域はあったでしょうか。

2022年の5月の新月はいつもと違ってイレギュラーです。5月1日と5月30日の2回、新月がめぐってくる珍しい月です。

これは、月のサイクルが29.5日という微妙な周期のために起こる現象です。1カ月は30日から31日とカウントしているので、月のサイクルのほうが若干短い。そのため少しずつ新月の日にちがズレて、今回のように5月1日に新月になると、5月30日にもう次の新月がやってくる月もでてきます。

同じ月に2回満月があるとき、その2回目の満月のことを「ブルームーン」と呼ぶことがあります。一方、「ブラックムーン」は、同じ月に2回新月があるとき、その2回目の新月のことを言います。5月は1日に1回目の新月があり、30日の新月は2回目。この日の新月は、ブラックムーンにあたります。

2、3年に1度しか訪れないブラックムーン。次回は2年後の2024年12月で、1日と31日が新月になります。

6月は今年のハイライト。惑星たちの共演が楽しみですね。

★   ★   ★

ご縁紡ぐコラボ商品

「EN COMPASS NOTEBOOK」

CAMWACCAさんより販売

画像3


点と円(・と◯)のある自由なスペース。

お絵かきや円グラフ、日々の出来事、
アイデアノート、1年や1日のご縁の記録など・・

記された軌跡を眺めることで、
どんな気づきや発見があるでしょうか?

あなたはどんな円を描きますか?
可能性は星の数ほど、想像力は無限大。

リンクページには、誕生ストーリーも綴られており、出会いの奇跡と企画の軌跡がみえてきます⭐︎

★   ★   ★

画像4

『BEYOND THE DREAMSPHERE』 1st Quarter Music for HELIO COMPASS 2022

地球暦の音楽で旅する2022の時空🌏お楽しみに

★   ★   ★

夏至に向かって動き出しています

太陽系の動きをあらわす『地球暦』をつかって「わたしの曆」をつくる。 公表して「みんなの曆」として活用する。 『わたしの地球暦クエスト』はそんな共創の場です。

地球暦を手に、歩む2022



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?