見出し画像

古代世界観にみる神様の愛 聖書の神様②

シャローム!
ホーリーランドツーリストセンターの平和です!
今回は聖書と水シリーズの第二弾です。

聖書時代の世界観について注目していきます。

大空רָקִיעַ(ラキア)

וַיֹּ֣אמֶר אֱלֹהִ֔ים יְהִ֥י רָקִ֖יעַ בְּתֹ֣וךְ הַמָּ֑יִם וִיהִ֣י מַבְדִּ֔יל בֵּ֥ין מַ֖יִם לָמָֽיִם‬׃

Genesis 1:6 (BHS OT):

神は仰せられた。「大空よ、水の真っただ中にあれ。水と水の間を分けるものとなれ。」

創世記 1章6節
聖書 新改訳2017©2017新日本聖書刊行会

大空という言葉はヘブライ語でרָקִיעַ(ラキア)です。
この‎רָקִיעַ(ラキア)という言葉の語根ר.ק.עには

広げる

⭐️תַּרְקִ֣יעַ עִ֭מֹּו לִשְׁחָקִ֑ים חֲ֝זָקִ֗ים כִּרְאִ֥י מוּצָֽק׃

Job 37:18 (BHS OT)

あなたは大空を神とともに張り⭐️広げられるのか。鋳た鏡のように硬いものを。

ヨブ記 37章18節
聖書 新改訳2017

打ち延ばす

וַיִּקַּ֞ח אֶלְעָזָ֣ר‬ הַכֹּהֵ֗ן אֵ֚ת מַחְתֹּ֣ות הַנְּחֹ֔שֶׁת אֲשֶׁ֥ר הִקְרִ֖יבוּ הַשְּׂרֻפִ֑ים ⭐️וַֽיְרַקְּע֖וּם צִפּ֥וּי לַמִּזְבֵּֽחַ׃

Numbers 17:4 (BHS OT)

そこで祭司エルアザルは、焼き殺された者たちが献げた青銅の火皿を取り、それを⭐️打ち延ばすて祭壇のためのかぶせ物とし、

民数記 16章39節
聖書 新改訳2017©2017新日本聖書刊行会

踏み鳴らす

כֹּֽה־אָמַ֞ר אֲדֹנָ֣י יְהוִ֗ה הַכֵּ֨ה בְכַפְּךָ֜ ⭐️וּרְקַ֤ע בְּרַגְלְךָ֙ וֶֽאֱמָר־אָ֔ח‬ אֶ֛ל כָּל־תֹּועֲבֹ֥ות רָעֹ֖ות בֵּ֣ית יִשְׂרָאֵ֑ל אֲשֶׁ֗ר‬ בַּחֶ֛רֶב בָּרָעָ֥ב וּבַדֶּ֖בֶר יִפֹּֽלוּ׃

Ezekiel 6:11 (BHS OT)

神である主はこう言われる。「あなたは手をたたき、⭐️足を踏み鳴らして、イスラエルの家の、忌み嫌うべきすべての悪のゆえに、『ああ』と嘆け。彼らが剣と飢饉と疫病によって倒れるからだ。

エゼキエル書 6章11節
聖書 新改訳2017

などの「硬いもの」と関連する意味を持つ言葉として聖書で使われています。

古代の世界観では、רָקִיעַ(ラキア)という透明なドーム(板)のようなものがあって、その上(天空の水)と下(海)に水がある考えられていました。
(英語でfirmamentと検索いただくとイメージしやすい画像などがあります)

古代世界観シリーズに共通するように、
メソポタミア文明やエジプト文明にもרָקִיעַ(ラキア)という考え方がありました。

メソポタミア文明

その時に上にある天は名づけられておらず、下にある地にもまた名がなかった時のこと。はじめにアプスーがあり、すべてが生まれ出た。
混沌を表すティアマトもまた、すべてを生み出す母であった。水はたがいに混ざり合っており、野は形がなく、湿った場所も見られなかった。神々の中で、生まれているものは誰もいなかった」

エヌマ・エリシュ 冒頭部

バビロニアのエヌマ・エリシュを読んでみると、
バビロニアの守護神マルドゥクと海の女神であるティアマトが対峙する物語があります。

マルドゥク(左)とティアマト(右)(Wikipediaより)

その中で、勝利したマルドゥクはティアマトの体を半分にさき、体の一部をרָקִיעַ(ラキア)にしたということが記されています。

エジプト文明

エジプトにおいてもこのרָקִיעַ(ラキア)というものが世界観の中にありました。色々な考え方があったようですが、一つのものとしては天空の女神であるヌトがこのרָקִיעַ(ラキア)として考えられていたようです。

天空の女神ヌト(星が絵がれている女性)

神様が常に守ってくださるという世界観

大空רָקִיעַ(ラキア)がある世界観を考えながら、ノアの方舟と洪水について考えてみましょう。

ノアの生涯の六百年目の第二の月の十七日、その日に、大いなる淵の源がことごとく裂け、⭐️天の水門が開かれた。

創世記 7章11節
聖書 新改訳2017

天の水門が開いて40日40夜も雨が降り続けたと聖書に記されています。

透明なドームのようなものであるרָקִיעַ(ラキア)の上にあるお水が、水門が開かれることによって地上へと降り注いだと考えることができます。

このことが何を意味するかというと、
聖書において神様が創造されたרָקִיעַ(ラキア)は地上の生き物を守るために創られたということです。

聖書と水にて書きましたが、
神様は暗闇・混沌を象徴する水から人間を守られているということになります。

最後に

ノアの方舟において、神様はרָקִיעַ(ラキア)の水門を開き、暗闇・混沌の水が流れ落ちることを許されることに対して
「何が神様の愛だ」
と考えられると思います。私自身もそのように考えることがありました。

ただ、今回の記事にもあるように古代世界観の中でこれらの物語を読むことによって、聖書の著者たちが伝えようとしたことが理解できます。

ノアの方舟もメソポタミア文明の「洪水物語」と比較することによって、「神様の愛」を感じることができます。このことはまた別の記事で書きます!

シャローム! もしよければサポートもお願いします!