見出し画像

配送業

佐川急便は今年4月が国土交通省と経済産業省が実施する「再配達削減PR月間」であることから、宅配便取扱事業者として、官民一体となって再配達削減に向け取り組んでいくことを明らかにした

これまで、顧客の利便性向上を目指し
それぞれの顧客に合った受け取り方の多様化促進に取り組んできた
再配達回数を抑止し、CO2排出量削減やドライバー業務の効率化に繋げている!
再配達削減に向けて利用可能なサービスとしては、 「スマートクラブ」「コンビニ受取サービス」
スマートクラブは、スマートクラブのユーザーIDを登録すると、配達日時をメールで事前に知らせるもの
また、配達日・受取場所の変更が可能になり、それ以外にも、さまざまなインターネットサービスが利用できる!

コンビニ受取サービスは、同サービスを導入している通販サイトで商品を購入する際に、受け取り場所を「コンビニ」と指定するだけで、24時間いつでも・希望の場所で商品を受け取ることができる(一部店舗を除く!また、一部、営業時間が短い店舗がある)……

また、「佐川急便LINE公式アカウント」を開設予定で4月中旬よりコミュニケーションアプリLINEで「配達予定通知」や「お荷物問い合わせ」など、各種便利なサービスを提供開始する予定らしい!
ただ、SNS上など やたらと再配達や
普通に配達の際 一部だろうが 何かしら
問題を起こす佐川急便……
まずは、そこを改善して欲しいものだ!

クロネコヤマト
ヤマト運輸は2023年4月3日から卓球日などの
届出運賃を改定するらしい!
値上げ幅は関東から関西への60サイズで¥20
100サイズで¥150 ヤマト運輸では今後
外部環境変化による影響を適時適切に運賃に反映させる為、年毎に宅急便等の届出運賃をみ直すらしい!

さて、配送業界 随分とバラツキが見えて
仕事量の多い場所と 少ない場所
やって行けるのだろうか?

運送にしても SNSやニュースでは 人手不足だとか……物流が止まれば 私たちの生活はピンチ!
政府や自治体は どう解消して行くのやら?

ましてや、自動化なんて ………

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?