本橋へいすけ

feppiness株式会社代表。認知科学をベースにありたい自分へ変化する手帳『pure life diary』開発。コミュニティ運営|事業主向けビジネスコミュニティ『for you』、事業主を支える人向けのコミュニティ『Swing』。『pure life coffee』など。

本橋へいすけ

feppiness株式会社代表。認知科学をベースにありたい自分へ変化する手帳『pure life diary』開発。コミュニティ運営|事業主向けビジネスコミュニティ『for you』、事業主を支える人向けのコミュニティ『Swing』。『pure life coffee』など。

    マガジン

    • フリーダイビング

      フリーダイビング おすすめショップや動画やスキルのことまとめていきます。

    • エッセイ

    • 経営者の読書記録

      おすすめ本を聞かれることが多いので読んだ本を記録に残しています。

    • SNSマーケティング

      SNSをビジネス活用していきたい人のためのマガジン

    • pure life diary開発者コラム

      • 30本

      ▼pure life diary開発者 本橋へいすけ https://note.com/heisuke335 井上ゆかり https://note.com/yukaritsutsumi ▼pure life diary公式LINE https://line.me/R/ti/p/%40006mkejh

    最近の記事

    【宮古島】スキンダイビング・フリーダイビング おすすめショップ

    こんにちは! feppiness株式会社の代表の本橋へいすけです。 フリーダイビング のライセンスはAidaの団体でAida4マスターフリーダイバーを取得しています。 最近ぼくのまわりの経営者の方もフリーダイビング に興味を持って「やってみたい」と言われることが多くなりました。 個人的にはのんびりした空気が好きなので島でやるのが自分には合います。島でフリーダイビング が盛んな場所といえば宮古島。 今回は今から初めてスキンダイビングをやる人、すでにフリーダイビング をやる

      • 初めてのケニアで人生観が変わった話

        ジャンボ! feppiness株式会社の代表の本橋へいすけです。 仕事の視察でケニアに行ってきました。初のアフリカ大陸、初のケニア。今までたくさんの旅をしてきましたが、今までの旅で1番多くのことを感じた印象に残ったのが今回のケニア。 記憶が薄れないうちに記録として残しておこうと思います。 ケニアってどんな国?ケニアは東アフリカにあります。国土は58.3万平方メートルで日本の約1.5倍。首都はナイロビ。 人口は約5000万人。ここ10年間で1000万人くらい人口が増えてい

        • ベンチャー経営者の読書記録2023.2月 13冊

          おすすめの本を聞かれることも多いので、読書記録がてらnoteにまとめています。読んだ本が増えたら随時更新しますね! 2月は翻訳本で読むスピードが落ちたり、体調崩してスタートが遅れ気味、ケニア出張も重なり13冊しか読めなかったです。また読みたい経営系の分厚めの本が読めなかった…3月も出張が多いのでバランスを取っていかないと…. 1月読書記録20冊 では2月分です。 ★★★1.マスター・オブ・スケール 世界を制したリーダーが初めて明かす 事業拡大の最強ルール リード・ホフ

          • 受け放題のオンライン英会話の超実践的な使い方を編み出した!

            英語を話したい…でも話せない 英会話も続かない…勉強も続かない… そんな悩みを抱えていませんか? まさにぼくがそうでした。 コロナ前には海外によく行ってたので、英会話の必要性を感じてほぼ毎日英会話レッスンをした半年間。コロナが来て海外行かなくなって終了。 コロナが落ち着いてきて海外が解禁になったり、自分のビジネスも海外展開したいな〜とか、運営するコミュニティfor youでも3年ぶりに海外合宿を解禁するので、また英語の必要性が身近になってきて最近英会話を復活しました。

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • フリーダイビング
            本橋へいすけ
          • エッセイ
            本橋へいすけ
          • 経営者の読書記録
            本橋へいすけ
          • SNSマーケティング
            本橋へいすけ
          • pure life diary開発者コラム
            本橋へいすけ 他
          • YouTube運用
            本橋へいすけ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            SNSも投資も同じと考えるとわかりやすい

            昨年夏から1日1ツイート目標というものすごく低いハードルで力を入れ始めたpure life diaryのTwitterフォロワー1000人に。だんだん反応いただけることが増えて楽しいですね SNSはどれがいいの?議論がよく沸き起こりますが、答えは「目的」と「業種」によるです。同じ業界でも目的やあなたの資質によっても変わります。 また、ビジネス活用の場合はメイン媒体に加えて、サブ媒体もあった方がいいですね!こう言うと「大変」「めんどくさい」と言われるか、言わなくてもそういう

            経営者の読書記録 | 2023年1月 20冊

            おすすめの本を聞かれることも多いので、読書記録がてらnoteにまとめていくことにしました。読んだ本が増えたら随時更新しますね! 追記:1月は合計20冊+マンガ約40冊でした。 1. ヤッホーとファンたちの全仕事 佐藤潤/日経BPファンづくり、コミュニティづくり、顧客アンケートの取り方含めて参考になる本。 2.事業再構築補助金を獲得!審査員の心をつかむ魅せる事業計画書の作り方 比企智智浩/合同フォレスト具体的で良かったです。弊社は売上が下がっていないので使えないですが今年

            40歳のおっさんがリフトアップに取り組んでみたリアルな記録

            最近ひそかに気になっていることがあった。 それは顔のたるみ。 気持ちだけは若いつもりであったし、年齢より若く見られることも多いけど、自分でうすうす気づいてた。 ほっぺたがずり落ちるやん…。顔の表情もなんだか前より動かなくなっているような気がする… 「気のせい…気のせい…」と半ば自己暗示をかけていたけど、事実ほっぺた落ちていた。ぼくの気持ちも落ちていた。そんな気持ちも表情には出ないくらい筋肉は硬直していた。歳とともにそれを認めない自分の気持ちの硬直とともに… 旅先で撮っ

            Twitterの習慣化をした伸びてきた

            pure life diaryが必要だと感じてくれる人はインスタよりTwitterにいるんじゃないかなぁと思い、 夏ごろから1日1ツイートという超低いハードルでは手帳のTwitterの習慣化をはじめてみた。 始める前のフォロワー増加数 4月 1人 5月 2人 6月 4人 After 4月 47人 8月 60人 9月 111人 10月 125人 11月 207人 うれしいですね〜♪ 何より言葉の整理や言語化のトレーニングになるのでいい脳の柔軟体操に。 内容も偏りがないよ

            商業出版の連鎖が起きているコミュニティfor you

            9月2冊、10月1冊、12月1冊決定の直近4ヶ月で4冊。 運営するコミュニティfor youで、それぞれの専門領域で結果を出し出版する人も増えてきています。 70〜80人規模のコミュニティにしては、なかなかの数字ではないのかなぁと....。その他にもすでに本を出している人も複数います。 この結果の1番の良い効果として他のメンバーにも「私もできるかも」という空気が自然と醸成されること。 出版は現状の外ではなく、手を伸ばせばつかめる距離感✨ どうやればいいのか?の道筋も

            【著者必見、1動画で100冊の本を売った戦略の裏側】

            最近、ぼくのまわりで本を出す人が増えてきました。ぼくの運営するコミュニティfor youでも商業出版する人が増えています。 昔は本を出すなんてめちゃめちゃすごいだと思っていましたが、まわりにたくさん本を出す人がいると、不思議なもので自分も出せるんじゃないかなぁ〜と思えてきます。実際いろいろご縁が重なりぼくも2019年に1冊目の本『KPI・目標必達の動画マーケティング 成功の最新メソッド』をMdN社さんから共著で出版させていただきました。 ただ本を出せても、広めていくことは

            LINE公式Q & A(2022.6.23)

            LINEで配信した内容をnoteに転載する実験。続くかわかんないのと、クローズドの中でしか話したくないことはひきつづきLINE公式のみなので見逃したくない人はLINE公式へ登録しておいてね! Q .  何かを決断する時は躊躇するときないですか?躊躇する理由が ・内容なら→NG ・お金なら→GO 内容そのものの違和感は良いケースにならないことが多いです。違和感は大きくなることはあっても小さくなることはないから。 反対にお金の場合は、良い結果となります。直接的なすぐの結果で

            もうすぐ5年、運営しているコミュニティを1から見直してみる

            オンラインサロンという言葉が広く浸透するちょっと前の会社員の時から自分でも運営してきました。 始めた頃とはぼく自身の考えやできることの幅もだいぶ変わったし、コミュニティでできることも価値もだいぶ広がったと思う。 その一方で、人数が多くなってきて以前ではなかったような課題も出てきているなと感じだした昨年の暮れ。 そこで運営メンバーと今年に入って、 ・なぜコミュニティをやるのか? ・他のサービスではできなくてfor youだからできることは何か? ・最終どこに向かっていくの

            目標達成したけど達成感がなかった話

            構想から約1年、 プロトタイプ版を経て発売した手帳pure life diary2022が1,000冊完売しました。 ・手帳を購入してくださった方、シェアしてくださった方、 ・形も何もない時から壁打ちに付き合ってくださった方、 ・アドバイスをくださった方、 ・手帳コミュニティのみなさん、 ・認知科学の学びとプッシュしてくださるmindsetスクールのみなさん ・for youのみんな ・プロジェクトにジョインしてくれたチームのみんな 関わってくださった全ての方にに感謝の気

            発信はしなくてもいい

            前に出ることだけや、主役になることだけが 自分の人生を生きる...ということではない。 SNSがこれだけ普及した現在、 発信している人が目立つので「発信しなければいけない」という 自分でいろいろ考えて動いていかないといけないという悪しき文化が浸透していると感じています。 そしてぼくもその印象を作ってしまっているひとりだとも認識しています... だけど、人のサポートをすることで自分の人生が輝き出すという人もいる 別に発信をしなくても輝く人もいる。 0-1が得意な人がいれ

            Youtubeやコンテンツ制作に大事な編集力とは?

            【Youtubeやコンテンツ制作に特化した動画編集事業を始めます】 これ業界あるあるなのですが、 動画編集者さんは仕事を獲得できなくて困っている その一方でYouTube運営者の多くは「良い編集者さんに出会えずに困っている」 ぼくもそんな悩みを抱えているうちのひとりでした。 良い編集者さんいないですか?と聞かれることも多いです。 そこを解決できそうな体制が整いました。 さてちょっと話を寄り道しますと ぼくのYouTubeチャンネルの登録者が1万人を超えてしばらく経ちま

            ひとりひとりの顔を浮かべながら届ける

            制作しているオリジナル手帳pure life diary 2021年下半期ver、先行注文分120冊を本日発送しました。すでに予約をいただいてる残り約30冊分は事務局に届き次第発送します。2021年下半期ver手帳は残り40冊ほどで販売完売に。追加発売は2022年verまでしませんので使ってみたい方はお早めにこちらからお申し込みください。 さて、ふだんはYouTubeなどで不特定多数に発信したり、仕事は全てオンラインで完結するぼくにとって、手帳を発送する作業は新鮮でもあり、