見出し画像

どこでもドアきっぷで九州旅行に行きました!(6万円以内)

JR西日本の空前絶後の大キャンペーン、どこでもドアきっぷを利用して、福岡、熊本、大分と、三県を跨がり二泊三日の旅行を堪能してきました。いろいろとキャンペーンを重ねて使うことにより、通常の半額以下の料金で回れました。

今回は、具体的な使い方や、適用範囲についてわかったことを伝えたいと思います。(2020年11月18日現在)ちなみに、実際に使ったことをそのままお伝えするので、タイミングによっては方法や利用規約が変更されている場合もあります。必ず、前もって調べてからの利用を推奨します。

(注意)新型コロナウイルスの感染が拡大しています。旅行の際は必ず手洗い、マスクの徹底、三密の回避を優先して行い、団体での行動を控え、旅行を楽しみましょう。

最初に注意点、主に三つ

1.再発行は不可、紛失した場合は通常料金を支払わないといけない。

2.二名以上での利用のみ対応。

3.指定席の交付回数は6回まで

一日目、切符の受け取りのメールが届いたのを確認。有人の窓口に行かなくても、発券してもらえる親切仕様。なので、JR新大阪駅にて自動券売機で発券しようとすると、窓口に誘導される。

疑問に思い窓口の若い駅員さんに尋ねると、JR西日本のキャンペーンなので、東日本の窓口ではできないことを告げられる。今回は近くにあったため、すぐに発見することができましたが、駅によっては窓口がない場合もあるので、前日に発券するなど、予めしておくと安心です。

今回のキャンペーンには、レンタカーの割引や広島の宮島行きの切符もついていたりします。合計すると13枚ほど、券売機から出てくるので、(今回は二人なので、三人になるともっとかも)どれがどれだかわからなくなると思います。誤って廃棄しないよう、不安な方は改札を通る前に駅員さんに確認しましょう。

あとは券を通して、自由席の列に並ぶだけです。

九州を走る特急ソニックや、様々な新幹線に乗れるので、寝過ごしても安心。追加料金も取られることもないので、さくっと乗れます。(東日本は対応していないので帰りには注意してください)途中には改札のない駅もあったりしますが、駅員さんに見せるだけでそのまま入場できるので便利です。

鬼滅の刃とコラボしていた特急ソニック↑

混雑状況について

平日に旅行したのもあり指定席は埋まっていたものの、自由席は簡単に座れました。なので、手続きが面倒な方は、自由席でいいかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?