見出し画像

株式投資をして変わったこと。これまでの収益と今後について

いつもお読みいただきありがとうございます。今回は、以前にnoteに投稿した記事から年を越えてどうなったかを報告します。

あれから現在に至るまで様々な事件がありました。

トランプ大統領の敗北や議会の選挙など。コロナの外出自粛など関係ないのか、世の中は激変しています。

記事によれば、アメリカの株高に引っ張られる形で、日本の株価も上昇しています。ただ実体経済との乖離、国債の膨張など不安要素が多い中での株高にあるため、コロナ回復後の本格的な株高を狙って安値(いまとなっては安いかどうかもわからない)なのか、それとももう利確に傾き始めているのか。個人としては先が読みづらい状況にあると思います。

いままでに購入した株式はこちら↓1月15日時点

それぞれの購入理由について

RIZAP

経営不振の報道があったためコロナ前から株価が減少していたものの、この業種、パーソナルトレーニングジムという替えの効かない業種に惹かれ購入を決意。コロナ収束後の株価上昇を期待。

東急不動産ホールディングス

東急ハンズや、ホテル、オフィスなどが有名。今回のコロナの影響が大きくあったため株価が下落。コロナ後の業績回復に期待し購入。今回の投資のなかで一番株価が上昇している銘柄。

レオパレス21

いろいろと盛んに報道された問題があり、いまも解決していない。倒産するのではないかと危惧されているが、どこかの大企業(ヤマダ電機?)が買収する可能性もあると考え購入。もし紙屑になったとしても、懐の痛みはほとんどないため勉強感覚で持ち続けている。

購入してから変わったこと

ニュース、特に経済を見るようになった。頭に残ることなく通り過ぎていった記事を、投資するかもしれないと考えるようになってからは、そこに書かれていることの理由、自分なりにその企業が今後どうなるのか、跳ねる可能性を考えるようになった。

今後について

昼間に会社で働いている以上、短期での頻繁な売買は現実的じゃないと思っていた。値崩れしても大きい金額ではないこと、信用買いもしないつもりなのでコロナが収束し始めた頃に改めて検討したい。

お読みいただきありがとうございました。よければ、ハート、気軽にコメントをよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?