見出し画像

5月14日:一本槍で開き直れ。

おはようございます。

ランニングから帰宅し,シャワーを浴びた直後に,おねしょした娘と一緒に本日2回目のシャワーを浴びたへいなかことオフロスキーです。

仕事中も,気分転換に顔洗ったりするのですが…化粧してる人はそういうことができなくてどうやって気分転換してるのか,ひそかに気になります。

さて…

1)活動報告

昨日はEDIXに行ってきました。

来場者に不親切な運営もチラホラ見られましたが,Webで招待券を取得して入ることができるので,興味のある方は行ってみるといいかもしれません。

6月には関西で行われるようです。

スーパーざっくり説明すると…

教育現場を充実させるための様々な製品やサービスの展示会。

で,商談や実演が沢山行われていました。

僕の感想はこんな感じ。

少年院のアナログで昭和な環境で教育に携わってきた僕としては,どれもとっても素敵に見えたし…

「どうせなら少しでもいいものを」と思う来場者たちの視線にも理解はできました。(人もたくさん来てた)

でも…

パソコンやスマホと一緒だなぁとも思いました。
今の最先端は,来年には古くなる。

そして…

富裕層でもない限り数年は使い続けるそれらの端末で,微細な性能や機能のちがいを気にするだけもったいない。シンプルであることが大事。

僕が気になったのは,「画鋲やマグネットを使わずに静電気で掲示するホワイトボード」や「チャット機能で会話の練習ができる外国人用の日本語練習アプリ」でした。

先端機能よりも,今目の前の課題をほんの少しスッキリさせるもの。

今後,様々な家庭の支援等に入っていく中で,機会があればオススメしようと思いました。俺には1円も入ってこないけど。

ここから先は

868字 / 1画像

放デイのスタッフをしながら、わが子の非行に悩む保護者からの相談に応じたり、教員等への研修などを行っています。記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。