見出し画像

ソーシャルメディアのつまみぐい〜どこも突破できない男・へいなか〜

1.法務教官時代と今のSNS活用

僕は昭和59年生まれ。2000年代中盤に大学生活を送りました。

SNS初体験はGREEとmixi。

ちょうど20歳の時に浸透しはじめ、友人を介してそれを知り、学外の人とつながるツールとして重宝した。mixiのオフ会にはよく参加しました。20歳で酒解禁の年だったから盛り上がってたし。

その後、2010年にサラリーマンを辞めてパレスチナに行った時、現地で一緒に参加した友人たちがみんなFacebookを交換してて、半ば強制的にアカウントを作ることになった。

僕のFB開設はパレスチナのBARで、香港の友人に借りたiPadから。なので、当時は海外の友人しか繋がっていませんでした。

連絡先からの検索は切って、基本的に地元の友人と繋がろうともせず、そのまま数年放置。だから実はTwitterよりもFBの方が先。ただ、ほとんど活用してませんでした。

ダンス仲間がみんな元留学生で、彼らがメッセンジャーを活用してたのでそれに混ざり、ときどき仲間とイベント行った時に更新するくらい。

Twitterをはじめて、へいなかとしていろんな人とつながりましたが、法務省に対する身バレ防止のため、FB安部顕とTwitterへいなかは分ける必要があり、FBはほぼ無稼働。

ただ…

2018年に水戸生涯学習センターのプロジェクトに加えていただき、同プロジェクトメンバーとの交流の場は主にFBになりました。

ということでざっくり言うと

プライベートなつながり&茨城県内の教育関係者はFB。へいなかとしてつながった人はTwitter…という感じ。

最近この辺がだいぶシームレスになってきた。大抵の人はFBもやってるし、つながりが増えればまたいろんな人から申請が来るし。

最近はセミナーの告知用にインスタもすこ〜しだけ動かして、今日ははじめてのライブコラボ。

SNSはただの道具で、僕は戦場にするつもりもなく「発信」というより「連絡ツール」にしています。

・・・・・・・・

2.Youtubeとインスタライブ

一年くらい前から時々ライブ配信してるYoutube。最初から拡大させるつもりはなく、ただありがたいことに「話したい」と言ってくれる友人がたくさんできて、ただ話すのはもったいないから…と開設した。

不思議なもんで、二人で話すことが目的なんだけど、せっかくなら配信しませんか?」と言うと大抵喜んでくれる。

最近忙しすぎてあまり配信できてなかったけれど「いつでも配信できる」という状況はとってもいいなと思っている。

ここから先は

864字

こんにちは!へいなかです! 非行少年の地域定着支援を仕事にするべく、経済的な基盤をつくるためにアレ…

へいラボ|スタンダード

¥1,200 / 月

へいラボ|ガチ勢

¥3,600 / 月

放デイのスタッフをしながら、わが子の非行に悩む保護者からの相談に応じたり、教員等への研修などを行っています。記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。