マガジンのカバー画像

雑記帳(公開版)

32
雑記帳です。 極めて個人的な意見などをまとめてます。 活動報告記事の無料公開場所としても使っています。
運営しているクリエイター

#心理カウンセラー

友人から「どれがおすすめ?」と訊かれたので,自分の記事の中から,オススメをまとめてみた。

一般家庭や教員の先生方が読んで,役に立ちそうなものをリストアップしてみます。 1)子どもと向き合わない子育てのススメ寄り添い,向き合い… そんな素敵な言葉で,疲れてませんか? ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 2)心は風船って,誰が決めた?「ストレス発散」という言葉が招く心の弱体化の話。あなたは…自分の心をどんな性質だと思っていますか? ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 3)「うちの子は大丈夫かなぁ?」への回答「わが子が少年院に行く可能性」への,塀の中を発信しつづけてきた僕か

謙虚を装った諦めに要注意。

教育や心理の界隈では時々こんな言葉を耳にする。 最後に決めるのは相手だから 思う通りになんて受け取ってくれないよ 人の心なんて他人が動かせるものじゃないから わかるよ。そのとおりだと思う。 でもね… 中途半端にそんなこと言って,可能性を放棄してませんか? と思うこともあるよ。 YESを引き出す努力を放棄してねぇか? って。 ちょっと考えてみれば甘ったれてるってことがわかるんですよ。 ー・ー・ー・ー・ー・ー 営業マンってのは何する人? 提案して契約を取る人で

まずは知ってもらうこと。

チラシを作ったり 本を作ったり… 様々な業種の人と連携を取る中で再確認したことが2つ。 ①人は基本的に人の言葉を聞いていない・見ていない ②司法も心理学も知られていなさすぎる だからこそ…「知ってもらうこと」ってとっても大事。何をするにしても,知ってもらわなければ話にならない。 ー・ー・ー・ー・ー・ー 1)聞いていない・見ていないデザイナーさん,編集者さん,事務担当者さん…最近連携した方々が,100%間違うものが2つ。 ①「安部」という名前 ②「法務教官」という名