見出し画像

プログラミング講座 スキルハックス

2021年1月に受講を始めたスキルハックス プログラミング講座終了しました。プログラミングの基礎を習得して副業で早く収入を増やしたい方などにはおすすめの講座だと思います。

早速、結論です。
 

僕は受講する、価値ありだと思います。 特にプログラミング学習を始めた方や独学で頑張っているがなかなか勉強が進まない方は即ポチしてサクッと勉強できる教材だと思いました。

 

まず講座を購入するまでの経緯
まず、迫くんの書籍を買ったのが始まりです。 ふと手にとった”人生攻略ロードマップ"を本屋で立ち読みして、面白そうだと思い即購入しました。

それから、迫くんがユーチューブをやっているのを見て、説得力にある言葉や才能にあふれる姿をみて購入にいたりました。

もし、スキルハックスに興味があるけど、受講しようか迷っている方はまず迫くんのユーチューブの見るのをおすすめします。人間性や人柄を感じとれるので信頼出来そうな人だと感じられると思います。

僕の一番好きなモチベーションを上げてくれる動画がこちらです。↓

気になる方はスキルハックスのリンクで確認してみて下さい。

  ↓

スキルハックスの内容
 

・HTML

・CSS

・BOOTSTRAP

・RUBY

・RUBY ON RAILS

・Rubyを用いたおみくじアプリ

・メモアプリ作成

HTML CSS BOOTSTRAPを用いてのコーポレーションサイト作成などが学ぶことが出来ます。

・LINEでわからない箇所を聞けるので助かりました。(講座内のことであれば無期限、無制限で質問出来ます)

 

僕自身も最初はプロゲートを使って勉強していましたが、 なかなか勉強が捗らなかったので、購入することに決めました。

 

やはり、プログラミング経験者から教えもらうのと自分で調べながら勉強するのは速さ全く違いました。

 しっかりと道筋をつけて教えてもらえるので、スムーズに学べるので、独学よりも時間を無駄にすることなく学べます。 大切なのは時間を無駄にしないということです。独学で3年かかるところ教えてもらって1年で出来るようになるのでは2年の時間を買えることになります。

僕は迫くんの本を購入したので、特典で一万円キャッシュバックがあったので6万円ほどで購入させていただきました。 他のプログラミングスクールとかだと数十万円かかりますし、高いからといってその講座にどのくらいの価値があるかもわからないですし、途中で挫折してしまったら終わりなので、コスパも内容も僕には良く感じました。 6万円で勉強時間を買えたのでかなり良いと思います。

 

実際、スキルハックス受講に要した時間を同じ時間独学に費やしていたら確実にいまだにHTMLとCSSにハマって抜け出せていないと思っています。 受講してわかったことはRUBY ON RAILSの環境構築するだけで、独学だけでかなりの時間が取られると思います。

Railsをインストールしたりsqlight 3を設定しなくてはならなかったり、独学だったら挫折するであろう箇所がいっぱいあります。

それを学べるだけでも価値があつたと感じています。

 

スキルハックスの講座は挫折をされないように作られている講座ではありますが、学ぶものはプログラミング言語なので、自分で意識的にも勉強し、プログラミングの流れや単語を勉強していかないとただ真似しているだけになってしまうので、場合によっては挫折する方や途中でやめてします方もいるだろうなと感じました。 

 

特にRuby on railsを学び始めると、いろいろなものを組合せて作っていくことになるので、プログラ厶の流れが複雑に感じました。

しっかりと自分で考えて、流れを学びながら勉強しないと習得するのは難しいと思います。

 

最初はHTMLとCSSから学び始めますが、最初はそれでも難しく感じると思いますが、毎日コツコツと続けることの大切を学びました。続けないと忘れるからまた最初からになってしまうので、勉強を続ける覚悟がある方はおすすめ出来る講座だと思います。

 

初心者がプログラミング言語を習得するには

1000-2000時間くらいはかかると言うことなので英語を勉強するのと同じくらいの勉強量が必要になるのだと思っています。 1日2時間 × 365日 = 712時間です。 もし途中でやめたりしてしまったら後退してしまうのでさらに時間がかかります。

なので僕自身(32歳)、英語を本気で勉強し始めて10年弱経つので、そのくらいの覚悟で勉強しています。

また、僕の場合は途中でコンピュータのエラーで、修理に出したので全ての講座を終えるまでに時間がかかってしまいました。 その間に勉強したことを忘れてしまったのでまた最初から倍速で見ながら勉強しなおしました。

 

動画自体は2−3年前に収録されているので、バージョンが違ったりはしますが、基礎を学び、プログラマーとしてのキャリアのスタートとして基礎を独学よりはるかに早い時間で学べるので、人それぞれ価値観があるので何とも言えませんが、僕にとっては良い教材になりました。

 興味がある方は

1,迫くんのYOUTUBE

2,迫くんの本

3,スキルハックス受講

の順番で受講されるといいと思います。

あくまで僕の感想なので悪しからず。



 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?