見出し画像

サービス業の基本とは?後編

はいやってまいりました
支那そばへいきち二代目オーナーのゆうきです!

10分日記タイマーなったら即終了
意味はシンプルです
1文字目を書いたら計測
10分後にタイマーがなり日記は即終了
誤字脱字の確認もしないまま終わりに
しますのでご理解お願いします。笑
それでは!!よーいどん!!


はい帰ってきましたーーー
23時36分
なんとか毎日継続noteに成功しました

よっしゃーーーー
己に勝った
やることに意味がある
正直ね、ちょっと負けそうになった
けどここで
諦めたら試合終了です
と安西先生からの声が聞こえた
そうきっと

まあそんな感じでいま考えながら
打っております

継続力
これがいっっちゃんむずい
本当に
その一瞬の熱量で瞬発的にできることがあるかもだけど
継続しないと価値はない

継続が全て
その力をつけるためにもこのnoteを
やっております
引き続き毎日は書いていこうと
自分にプレッシャーをかける一言言ってしまったー


訂正
ほぼ毎日noteにしておこう
そんな感じで軽くやってますので
軽い感じで皆様も見てください


さあそれでは本題へ

あれなんだっけ
上までスクロールしてしまった笑
昨日からもうかなり時間が経っているから
内容も忘れてしまい何書こうかなー
状態ですが残り5分も切ったので
進めていきます

サービス業の基本とは?後編

前回の最後に
とにかくお客様に喜んで頂くためにも
まずは自分が楽しまないと
みたいなところでタイマーがなり終わりました

そしてその続きがいまから

お客様を喜ばせることが僕の仕事
ラーメンを美味しく作るもそうだけど
接客、お店の清潔等もう全て

例えば接客に対してまず接客している
スタッフ自身が生き生きとしていかないといけない
だって逆の立場になって考えればわかる

初めて来店してお店のスタッフが
すごくつまらなそうに仕事していたら
皆様はいかがですかー?
きっとマイナスに引き込まれていきそうですよね
だからこそまずは自分が楽しまない
そうすることでその表現、態度は他の方に
伝わります
良いことは周りに伝わるとさらに伝わり
好循環になる
だからこそ一人一人僕はまずスタッフのことを
みていこうと


楽しんでもらうためにも
環境づくりが大切
向き合って明日からまたやっていこう!!

というところでタイマーですので
終わりにします!


結論お客様に喜んで頂くためには
自分自身まずは楽しむこと

では!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?