見出し画像

【自立支援】を知っていますか?

みなさんこんにちは、しがです(*´▽`*)
しばらく記事が空いてしまってすみませんorz

色々病んでて記事まで手が回りませんでした。
今回は、僕が自立支援というものを心療内科の主治医の
先生に聞いて行っている話をします。

現在僕は、前職でのパワハラが原因で心療内科に通ってます
そして6ヶ月の休職期間を経て退職になりました。

このへんは、労災に頼るか、健保に頼るかと大きな差があるのですが
僕は会社と揉めたくなかった(関わりたくなかった)ので健保を使う
事にしました。

ちなみに労災の場合はこの鬱とパワハラとの相当因果関係の証明が必要に
なります(社労士受験生の私にとっては聞きなれた言葉ですw)

健保の場合は労務と鬱との証明が必要ないので揉めたくない僕はそっちに
することに決めました。

同じように苦しんでいる人の為に一連の流れを説明します。


1:まず会社の上司から連日言葉や、退勤入力後に小言を言われる
(もちろん法律的にそれが労働時間なのは知っているのでちゃんと
話が終わった後、退勤入力をやり直します)


2:連日の過労でちょっと気が抜けたところでフォークリフトの事故を
起こしました(幸いケガ人無、物損も少しでした)
但し、自分は事故の為ペナルティで無期限でフォークリフトの運転禁止を
言い渡され、2人しかいなかったフォークリフトの運転手は一人になりました。


3:この時点で、連日残業続きでマンパワーが不足しているうえに、自分の責任とは言え、フォークリフトの運転手が1名になるとその人が休むと仕事が請け負えなくなるという事から、フォークリフト運転手、及び人手の補充を上司にお願いしました。


4:そして、僕は重量物を人力で運ぶことに注力しながら、連日の勤務をこなしていたある日、社長に「考えをシェアしたい」という謎の言葉で呼び出しを受けました。

5:呼び出された僕は
  ①事故に対してどう思っているのか?
   (反省してないだろという意味に僕は聞こえました)
  ②自分が事故して運転できないのに欠員補充とか調子良すぎ。
  ③社労士受験やキックボクシングの指導を行っていることは構わないが
   片手間で仕事をやっているようにしか見えない。
  ①~③の事を踏まえ来週から本気を見せろ
という事を社長に言われました。
実は、毎年度の面談で色々提案をしたり、自分はどうすれば評価されるのかを社長に聞いてはいたのですが、明確な答えが返ってきたことはありませんでした。そして、その呼び出しのあと僕はその日どんな仕事をしたか、全く覚えてません。


6:次の出勤日、動悸がして出勤できなくなる。
ここで僕は今日は会社行っちゃいけない日なんだと思い会社へ連絡しました
何故か、僕が勤めていた会社はメール連絡はNGで電話連絡しなければならないという、僕の中で「上司の朝の時間を奪ってでも電話連絡」という謎のしきたりがありました(そのわりに、言葉使いとか社会人としてアレなとこも多い人でした)


7:次の日も朝になると同じ状態になる。
僕はその時、病院を予約することにしました、大抵の心療内科や精神科は予約制になってるとこが多いです。

ここで【有料級情報1】です、傷病手当金は待期期間継続3日で4日目から前1年間の標準報酬月額(要は給与の総支給みたいなもの)の3分の2がもらえますが、健保組合や健保協会によりますが、医者が労務不能と認めた日(初診日から支給がはじまります※初診日が待期期間の場合は待期期間終了後)
なので心の病だと思ったらすぐに病院へ行ってください、とにかく急ぎます。

8:そして僕は傷病手当金をもらいながら自宅療養と社労士の勉強を続けました、ここで【有料級情報2】です、傷病手当金は1回目の支給にやたら時間がかかります、なので会社の給与締め日に合わせて1回目の支給申請はすべきです。それが1か月に満たなくてもOK、なんなら1日や2日でも締め日があるならすぐ申請しましょう。

9:そしてこの心療内科に通ってる時間が長い時は【自立支援】というものが受けられます、もちろん本人だけでその心療内科とその処方箋薬局にかかるもの【だけ】1割負担になります。手続きは住所のある市役所等の役場の福祉課に行き申請用紙をもらい、主治医の先生に診断書を書いてもらい、申請するだけのようです。僕も先日市役所の福祉課で相談し、用紙をもらいました。

あとは申請するだけの流れになっております。

とりあえず現在は離職している状態で国保に切り替え傷病手当金の継続でなんとか生活しておりますが、これも1年6ケ月で終わりになります。

また国保と市民税の減免が受けられない状態でそれも鬱が続く原因なのではないかとも思ってます。

僕と同じような状態で苦しんでいる人の為にこれからも発信していきますので、気に入ったらフォローしていただけると嬉しいです。

他SNSでも発信していこうと思います、頑張りすぎないで気楽に生きましょう(*´▽`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?