見出し画像

今年もお盆でした

日曜日から始まったお盆、日曜日に娘は東京に帰って行きましたが、今年も無事におまつりできました。最終日は寝坊した上に台風だったけど、ご先祖様は帰っていかれたと思います。
また来年に。(写真は無縁仏さまのお供えなのでパイナップル)

お供えのスイカ、今年は小さいのにしたけれど夫と2人だとやっぱり多すぎる。スムージーにして消費しよう、全然甘くないし。毎日これらのお下がりを食べ続けるのだ。毎年のフードロスが悲しいから、今年はギリギリに供えたからね。何日も同じ様なものを食べ続けてやっと1週間、だいぶ冷蔵庫が空っぽになりました。

この1週間はパン屋からすっかり離れていたけれど、営業許可更新の点検があり立ちあいました。無事に更新できましたが年々と衛生管理が厳しくなっていて作業効率の悪い話が多いけど、保育ルームで給食を作っていたから、はいはい毎日そうしてますという事も多かったかな。
休みの間はパンを焼くことが現実ではないので、理想や課題について沢山考えられます。
ビニール袋を使わないで包装出来ないか?
労働時間を減らして作る量を維持できる方法はないか?
パンの数が減った時、残り物感が出ない様にディスプレイするには?
レイアウトもパン屋ではありえないほど変わります。今回はどうしようかな?
シュトレンのフルーツを準備しないと。

一つ一つ消し込みしながら、来週はもう委託販売パンの製造が始まります。家の中もも少し断捨離が続きます。フリースペースも、2階も片付けないと。

そうこうしていたら、今朝から夫が珍しくゴロゴロしてると思ったら発熱🥵
何年ぶりだろう⁉️まさかコロナなのか?
適当ご飯が多かったからかなとか、お供えのお菓子を食べすぎたからかなとか、家事の負担がストレスだったかなとか、急に心配でポツンとなってしまう。
最終的には自分と家族が元気というのが一番なんだなと思う夏の終わりの1日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?