見出し画像

【教師日記】休校が決定した瞬間。教師は何を思ったか。

突然やってきた休校。
「コロナウイルスが中国ですごいらしい。」
「日本にもきてるらしいけど、きっと大丈夫。」
そう思いながら、当たり前の日々を過ごしているときでした。

2020年2月27日(木)18時28分
全国すべての小中高校と特別支援学校は、3月2日(月)から臨時休校の要請というニュースが出ました。

家に着いて車から出るとき、友達からのlineを見て知りました。
「え・・・」と絶句
「授業は?成績は?え?子どもたちとお別れ・・・?」
20分ほど車から出られませんでした。

とりあえず、これから起こることを想定して準備することと心構えについて、フォレスタネットに記事をまとめて投稿し、寝ました。
とにかく次の日(28日)は、とんでもなく慌ただしい日になるはず。

そのときのメモでは

・学校で保管するものと、持って帰らせるものを選んでおく。
・机やイスなど、キレイにする。(もしかしたら、次の登校時に新一年生がいるかもしれない。)
・宿題の選定(容易にたくさん出さない!先が見えにくいため、出しても簡単に。)
・子どもたちに、今伝えたいことを伝える。(後悔のないように)
・家での過ごし方、学校との連絡手段・学級通信(下手に惑わすことは書かない。)
・指導要録
・健康診断表
・成績
・授業時数
・授業進度
・残りのテスト
・会計 
これらをどうするか頭に入れておく!

そして最後に

一番不安なのは子ども。笑顔で胸張っていけ。


と書いてありました。

そして何ができるでもないですが28日は早くに出勤しました。

次回は2月28日(金)と3月2日(月)の二日間。学校で起こったことを書きます。