見出し画像

【人生は意思決定の連続】

今月の1冊目の紹介です。

・決断力を高めたい人
・やりたいことはあるけどなかなか実行に移せない人

今回は約6回に分けて濃く紹介する予定です。

【人生は意思決定の連続】

朝目覚めて、目覚ましを止めて起きるのか、あと5分眠るのか。
今日の昼は何を食べるのか、そもそも食べないのか。
車で行くのか、電車で行くのか。

私たちは日々決断して生きています。

【本当に重要な決定はしていない】

ですが、大きい決断になると躊躇してしまいます。

【「何を決定するか」よりも「決定するかどうか」が重要】

この信号で曲がるか?次で曲がるか?

どちらも大きな違いはないことが多いけど、
(違いがあるとしても曲がってみないとわからない)

もしも迷っていたら???

車だったら、気付いたら過ぎて曲がれないし、
歩きでも、決断しなければ目的地にはいっこうに近づきませんね。

【「決める力」が身につくと、劇的に人生を変える】

・行動力、リーダーシップが生まれる
・周りの人に対しての影響力が高まる
・自信がつく
・頭の回転、意思決定のスピードが高まる
・先延ばし癖、三日坊主がなくなる
・不安やストレスが軽減する
・夢が叶いやすくなる
・自分が選択する人生になる

私の話

私は、本当に優柔不断。

今まではそれでいいと思っていました。

でもこれから、シェアハウスを作る。

その地域で作るか?どの物件を買うのか?今買うのか?
どんな家具を置いて、どんなお客様に来てもらって…

時は待ってくれません。
私が決断していくしかない。

そう思ったので、読むことにしました。

きっと必要としている人は他にもいるだろうと思ったので、シリーズ化して、私なりの経験等も加えて提供していきたいと思います。

明日は、【なかなか決められない人の共通点】について書きます。


『結局、「決められる人」がすべてを動かせる』


はりねずみのひとりごと

今日は濃い1日でした。

3つの集まりに参加。

いろんな人に出会って、刺激を受けて。

本当に幸せ者だと思います。


最後まで読んで頂き本当にありがとうございます!!

記事が良かったと思う方は、
是非スキ・コメント・フォローをお待ちしております(*´ω`*)

I really happy for you to read my article.
I will make my dream come true.

I believe I can do it.
And I also believe you can do whatever you want.

よろしければサポートお願い致します。あなたの応援がシェアハウスづくりに役立ちます♬一緒に作り上げましょう(*'ω'*)