見出し画像

投資詐欺から身を守るために 〜反省と警告〜

生のリアルな経験を語ります。
この記事を書いている時期から約半年前、投資詐欺で大きな金額を失いました。
都心でなければ、マンションは購入できる額を。

最近は政府の主導もあり、投資を推奨しております。
そこで証券口座を初めて開く方とか、NISAを始めた方も多いでしょう。
様々な金融商品があり、銀行員や証券会社からも勧誘が多いでしょう。

私もご多分に漏れず、数年前から投資を始めました。
NISAにも積み立て、まあまあのお金を支払ってオプション取引も学びました。
そしていろいろな投資関係の情報も確認しました。

特にここ数年はSNSを通じて、様々な誘いがあります。
その誘いには、思わず惹き込まれそうな内容も多いです。
そうして誘いに乗っかってしまうこともあるでしょう。

これが数十万円くらいであれば、たとえ損失したとしても普通に仕事をしているならば十分リカバリが可能です。
ただ、利益を得ようと少しでも考えたならば、最低でも数百万円単位の投資はするでしょう。
そのレベルで済んでいればまだマシですが、巧みな心理操作を受けた場合、あなたは果たして投資額をコントロールできるでしょうか。

このnoteでは私が遭遇した投資詐欺について、その経緯と結末を暴露し、注意すべきポイントを明らかにしていきます。
この経験を振り返ることは、正直しんどいです。
しかし、これも自分の今後の成長に繋げていくとともに、何よりもこのような被害に誰も遭ってほしくないという想いを込めて、これから書いていきます。

その前に、この引っかかった張本人がどんな投資経験を持っていたかをお伝えします。

・投資経験は約6年
・はじめは「3000円投資生活」という本を参考にインデックスファンドに積立投資
・次に家内と一般NISA、積立NISAと口座を使い分けて分散投資
・Oxfordクラブのキャピタルレターを元に、米国ETFをベースに10銘柄に分散投資
・米国株式オプション取引の手法を学び、サクソバンク証券に口座を開設してオプション取引

以上、全くの投資初心者よりはある程度投資を経験し、しかも分散を意識していました。

しかし、このような意識をもってしても引っかかってしまった巧妙な手口とは…

その内容は情報の性質上一般公開できないので、途中からは有償とさせて下さい。
実際に被害に遭った生の情報としての価値であることを、ご承知おきください。

人は、欲にまみれる生き物です。
そして、その習性を巧みに操る存在がいます。以上を踏まえ、同じ轍を踏まないように皆さんは自分、家族、そして縁のある方を守ってください。

以下、実例の紹介です。

1.きっかけ

 何事もきっかけというものがあります。
 投資詐欺も、そのスタートは詐欺の気配すら分かりません。
 気配を漂わさずに、ゆっくりと時間をかけて仕組まれていきます。

 時期は秋から冬に差し掛かった11月下旬。
 インスタだったか何のSNSだったか、株の勉強会という情報に出会いました。
 無料ということもあり、もっと投資を勉強したいと思って登録しました。

 ブレーンは、投資の世界では著名な先生でした。
 その先生からのアドバイスを受けれるのであれば、価値があると思いました。
 そのLINEに登録し、定期的に株に対する情報提供が始まりました。

2.少しずつ、ゆっくりと

 ブレーンの先生とも直接LINEで繋がりました。
 そこでその先生が出している本の話題もやり取りしました。
 そんな有名な先生とやり取りできる自分が、何か特別な存在に思えました。

 私の好きな中村天風師の話題でもやり取りがありました。
 その先生は世の中に貢献したい、株の知識を知らない人に正確な情報を与えたいとのこと。
 貢献というキーワードが心に刺さりました。

 先生が有名で多忙なことは誰から見ても明らかなので、今後は紹介するアシスタントを中心にやり取りして欲しいとありました。
 そして、女性のアシスタントKとLINEが繋がりました。
 そのKから、株に関する勉強会などの情報が展開されました。

3.株の勉強会から

 勉強会へのLINEの誘導がありました。
 ローソク足の見方から始まり、後半にはかなり高度な情報も提供されました。
 なんかわかったような、わからないような感覚で勉強会は進んでいきました。

 そして、先生が教える銘柄を自分の証券口座で購入するステージに入りました。
 実際にその銘柄を購入し、先生が指示するタイミングで売却を繰り返しました。
 そのタイミングは確かであり、少しずつ利益が出ていました。

4.投資のプロを選ぶコンテスト

 勉強会と並行して、投資のプロを選ぶコンテストというイベント情報が紹介されました。
 そのコンテストで候補となっている方々は、一部は私も知っている著名な方も含まれていました。
 参加している勉強会では、私たちが学んでいる先生を優勝させようという機運がありました。

 そこで参加者たちが先生を選出しようということで、コミュニティのみんなで盛り上げておりました。
 私も選出するだけなら、ということでコンテストに応募しました。
 結果、私たちが学んでいる先生がトップ選出されました。

 先生からは、トップ当選した御礼として、コミュニティの参加者にプレゼントがありました。
 Amazonギフト券として。
 もちろん実際に使えるものあり、なんか嬉しく感じました。

しかし、その先に待っていたものは・・・

ここから先は

2,120字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?