見出し画像

コスパ、タイパ、エネパの至上主義?

おはようございます。

コスパ、ダイパ、エネパを考えると
マッチングアプリでアプリ婚すると
良いのだ!

と今見ている
テレビで特集されていますが。

コスパ、タイパ、エネパとは

コスパ「コストパフォーマンス」
支払った金額に見合う効果や満足度のことで「費用対効果」のこと。

タイパ「タイムパフォーマンス」
投じた時間に見合う効果や満足度、即ち「時間対効果」のこと。

エネパ「エネルギーパフォーマンス」
自分の時間、お金、行動に使うエネルギーの「エネルギー対効果」のことのようですが、エネパと検索するとエネルギーパークが出てくるので、まだ一般的ではありません。

要するに
お金も時間もエネルギーも
無駄にしたくないし
するべきではないという
今風の価値観、考え方です。

お金、時間、エネルギーには
限りがありますから
人生を無駄にしたくないぞ!
という人生の生き方の一つ。

この至上主義全盛の今
ひょっとすると
この先は逆にシフトするかもですが

今は
コスパ高いよね
とか
ダイパいいよね
とか
エネパ悪いよね
とか

会話でよく使うみたいです。

意味は分かる!

つまり
安く、早く、楽にが
好まれるってこと。


コスパが最初に使われるようになり
コスパよりダイパに流れが変わり
次はエネパ優先に流れが
変わりつつあるなら

さらにこの先
これらにうんざりした
真逆の価値観を主張する人達
現れそう。

安い、早い、楽に

の真逆だから

高い、スローで、手間がかかる


スポットライトが当たるのかな?

私の勝手な未来予想で
ござりまする。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?