マガジンのカバー画像

2018年の泣き笑い日記

52
運営しているクリエイター

#子育て

息子は息子のままで

この度、広島から日記をお届けすることになりました、來山(きたやま)美和子です。夫、大学4…

可能性の種

初めまして。この日記の仲間入りをさせていただきました東京の上村明美です。我が家は夫、大学…

命をいただく

初めてリレーブログに参加させていただきます、兵庫県の名和です。 森屋さんのブログ「心を語…

心と語るマッサージ

神奈川の森屋です。 長男(高3)の誕生日は、4月1日。学年で一番最後に生まれました。とりわけ…

大器晩成

埼玉の田中です。 中2の次男は野球部所属、この秋は駅伝部にも参加しています。 野球部は先…

子育てで大切にしたいこと

こんにちは。京都の秋田です。 今回、私の最後のnoteです。 以前、私の子育てに対する意識を…

心の目

奈良の南村です。 このnoteでのリレー走者としてバトンをつなぎ早や2年、今回がラストランとなりました。 親という立場になって14年余、自分とは異なる人格、異なる気質の人間を自分自身と同じように、いや自分以上に愛し、慈しむという心の経験。 この尊い経験を通じて私は自分自身を少しだけ客観的にみられる「心の目」をもつようになったと感じています。と同時に、あらためて自分自身の個性や特徴というものを強く意識するようになりました。 ‘感じ方’って、自分の感覚が基準になっていることが

温かい言葉

奈良の長野です。 ここのところ自然災害が続いていますが、先日、奈良でも巨大台風が通過しま…

我が家の異文化交流

こんにちは。京都の秋田です。 我が家では末っ子が7月末にオーストラリアへ2週間ほど行って…

母娘マレーシア珍道中

こんにちは、神奈川の松下です。 この夏、我が家は小学校6年生の娘と二人で、海外旅行をして来…

気持ちの持ち方で変わること

奈良の長野です。 学生のいる家庭に、もれなくやってくる夏休み。今年は、私の心が穏やかでは…

幸せゲーム

こんにちは、神奈川の松下です。 私は小さい頃から読書が大好きでした。 学校や図書館の本は…

わけわからないけどイライラする時期

京都の秋田です。 今回は思春期の息子のお話を。 我が家の末っ子男子は高校一年。ようやく思…

思春期にまつわる父のぐちと母のぼやき

奈良の南村です。 生後8か月の保育園デビューから12年間はほぼ毎日、中学に入った現在は習い事やときどき学校へ送迎しています。 送迎は子どもを守るための親の役割と考えていましたが、藤野さんのブログを読みあらためて、今の私は好きでやってることなんだ!って気づきました。 車内での子どもとの濃密な時間は、私にとっても大切なひと時です。 「今日の給食は何だったっけ?」 ほぼ毎回。私からのこの問いかけをきっかけに、娘からはその日の出来事や感情が芋づる式に出てくる日もあれば、そうでない