見出し画像

考え方✖️熱意✖️能力

最近オーディブルで聴いた本。

この本の中に、

「考え方✖️熱意✖️能力」

という言葉が出てきました。それぞれの掛け合わせで、仕事の出来、周りへの影響、成果などが決まってくるというのです。

 考え方、熱意、能力の中で、一番大切なのは何でしょうか。それは…

「考え方」

だそうです。能力があって、熱意があっても、考え方が悪いと、仕事の結果は残念なものになりかねないということです。考え方次第で、熱意と能力が、同じでも周りに悪影響を与えなかねない。

 時代の変化が激しいこの時代、考え方を常にアップデートしていかないと、いつの間にか時代に合わない考え方になってしまいます。学校現場では、熱意も能力もあるのに、仕事が上手くいない人がたくさんいます。考え方をちょっと変えれば、成果が出るかもしれませんね。

 最近のハラスメントに関わる問題は、考え方が悪くて、古くて、ハラスメント事案になってしまっていることが多々あるでしょう。学級崩壊、不登校増加も先生たちの考え方が変われば、解決策も見えてくるかも。

考え方のアップデート

を意識していきたいものです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?