見出し画像

脳がパンクする経験をしないと、本当に人の話を聞ける人になれないNO2(最終話)

この記事は約3年前のわたしの実体験です。カウンセラーになりたいなとか、対人支援をしてみたいけどどうしていいか分からない人に是非、読んでいただきたい。何が一番大事なのかが分かります。

↓前回の記事はこちらから読めます↓​

3・号泣ワークショップ初日終了

参加者の喜怒哀楽の感情が噴出したワークショップの初日が終了しました。しょっぱなから天狗の鼻をへし折られたわたしはしばし茫然。一旦部屋に戻りそれから懇親会に参加しました。

参加者の持ち寄りごはんが凄いのなんのって。皆さん本当にワークショップを楽しみにしてきたのが伝わってきます。

懇親会も半ばを過ぎたくらいにわたしは男性参加者達に呼ばれました。

参加者男性「森さん、どうだった?感想は?」

わたし「いや~凄すぎちゃってビックリ仰天でした」

参加者男性「このワークショップは、クライエントさんと学びたい人がごっちゃまぜだからね。初参加の人はみんなビックリするんだよ」

わたし「本当にそうですね」

参加者男性「おれなんて座ってられなくて横になっちゃたもん」

わたし「そうなんですか」

参加者男性「松本先生の隣に座ってる人達って本心は松本先生に聞いて欲しんだよ、だからとなりに座っているの」

わたし「そうなんですか」

参加者男性「松本先生のとなりじゃないと、怖くて落ち着かないんだよ」

わたし「ひゃ~そうなんですか」

わたしは「そうなんですかマシン」と化してました。持ち寄りご飯でお腹いっぱいになり、先輩男性参加者からいろいろ話を聞けてカウンセリング三昧のとても充実した一日となりました。

しかしこの時は、次の日に自分の身にあんなことがおこるなんて思いもよりませんでした。

4・ギャ~脳がパンク!わたしはすでに死んでる!?

2日目の朝を迎えました。午前中から全体セッションが始まりました。この時間は話したい人が自ら率先して手を上げます。そして高校生の男の子が手を挙げて叫び始めたのです。

この男の子の悲痛な叫びたるや尋常ではありませんでした。苦しい苦しい苦しい、辛い辛い辛いと延々と叫び続けるのです。

わたしは「凄い苦しそうだな~」から始まり「長いな、いつまで叫び続けるんだ」と余りに長いおたけびに少し嫌気がさしはじめました。

そして、この嫌気が怒りに変わっていったのです。余りに苦しいおたけびが延々と続くのでわたしの脳が悲鳴をあげはじめたのです。おたけびをえんえんと聞き続けると脳にこれだけ負荷がかかるということを生まれた初めて体験しました。

それでも終わらないこの男の子のおたけび。わたしは怒りを通り越して最後は「わたしが悪うございました。お願いしますからもう終わってください」と心の中で泣きをいれてました。脳はもうヘロヘロです。とても聞くなんて状態ではありません。

そして、やっとこさ終わってくれました。時間にして約2時間、この男の子は叫び続けたのです。ヘロヘロながらもわたしは「本当に重いものを抱えている人の叫びってこんなに凄いのか。これを聞けるようになって初めて傾聴というのか」と、人の話を聞くということがどういうことか、生まれて初めて身をもって体験しました。

わたしが今まで、できている気になっていた傾聴はお子ちゃまの遊び!

という厳しい現実を突きつけられました。このあと昼食休憩後、午後のワークショップをやっとこさ乗り切ったわたしは脳がヘロヘロで大疲労モード。

ワークショップ終了後、逃げだすように車で帰途につきました。

5・エピローグ:真の傾聴とは?

右も左もわからぬまま参加したワークショップ。まさか脳がパンクするとは!そして、いかに自分が人の話を聞けていないか、聞ける気になっていていい気になっていたかをまざまざと突き付けられました。

泣き叫ぼうがわめこうが、その人の気が済むまでえんえんと聞き続ける、その人の感情を受け止める。それが真の傾聴だと身をもって知りました。

たったの1泊2日です。わずか2日でカウンセリング人生がひっくり返るような体験をしました。

カウンセラーに必要なのは感情をえんえんと受け止めること、話を真摯に聞き続ける継続的な訓練ということを身をもって知りました。今までのわたしはカウンセリングごっこをしていただけだったと改めて思いました。

巷ではかつてのわたしのようにカウンセリングごっこをしている人達が物凄いいます。身内だけの自己満足的な練習でそれをカウンセリングだと思っている人達です。

そういう人達に言いたい。日本精神療法学会のワークショップに参加して是非、脳をパンクさせてください。そしてカウンセリングに一番必要なのは継続的な訓練だということを身をもって知ってください。

枝葉ではなく幹を学んでください。知識やスキルを学ぶのは否定しませんが、大事な本質を分かってください。

そうしなければクライエントさんは次の1歩を踏み出すエネルギーが湧きあがってきませんから。なにとぞよろしくお願いします。

↓わたしのHPはこちら、良かったらクリックしてください↓

一歩踏み出す勇気がもてるカウンセリング 「


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?