見出し画像

『Game会社の教え子の生徒さん達、です🌺』

昨日、いつも教えているGame会社のFさんのLessonがありました。

この生徒さんは、こちらの会社のカナダのモントリオール支店でお仕事をしています。
日本に短期研修(かな?!)で来ている間、短期集中Course、ということで、週4日のLessonをしています。

ありがたいことに、私はこのGame会社のOfficial日本語教師として、ずっとご縁をいただいています。

本当に本当に有り難いことです!

Game会社に新しい外国人社員さんが入社されると、

  1. 新規スタッフの日本語教育をお願いします、と、メールが入ります。

  2. オンラインミーティング日時を合わせて、説明会を行います。

  3. その後から、私と生徒さんとで連絡を取り始めます。だいたいLINEです。

  4. 通常、1人の生徒さんに100時間のお時間をいただき、全Lessonをお受けします。(事前に100時間Programの🌺カリキュラムをお見せして、企業様より承認をいただいています。)

  5. 使う🌺教材は事前にお見せしています

  6. そしてLessonが始まります。Lessonは、いつもの🌺『フリー会話から、まずは生徒の弱点と学ぶスタイルの傾向を知る』で、彼らのことをよく知る時間にしています。もちろん「日本語を教えながら」です。こんな感じの自由なLessonです(Lesson映像の方は、こちら会社の方ではありませんが、Lessonスタイルは同じです!➡️『0初級の方の最初のLesson映像』

https://youtu.be/tCtYAmcKmdg

7.そして企業様には、毎月1回、報告書を提出して、進捗度を御報告しています。

このような流れで100時間のLessonを提供させていただいています。

もちろん、国籍、レベル、弱点、性格、考え方、全てお一人お一人違います。
ですが、全ての生徒さんの評価を

『こんなに早く上手になるんですね!』
と、喜んでいただいています^^

また、追加のご感想として、

『スタッフが社内で先生のことを絶賛しています。本当に素晴らしい先生なんですと、みんな言ってるんですよ。一体、どんなLessonをしていらっしゃるんですか?!』
というメッセージをいただき、副社長から直々にお目にかかる機会をいただいたこともあります。

そしてその時、副社長が言ってくださったのが

『今日、スタッフ達が、なぜ先生のことを絶賛するのかよく分かりました。先生は、「日本語の先生」ではなく、「🌺コミュニケーションの先生」なんですね。今日、よ〜く分かりました。』
というメッセージです。

『一人一人に合わせたLessonができるようになりたい』

と思っていらっしゃる日本語教師の皆さんに、よく会います。

とてもいいことだと思っています。

ただ、実際に、
「一人一人に合わせたLessonができるとは、どういうことか、、、」
と、自分の体験を元に振り返ってみると、

『見極める』
ことができる、、、ということが「まずは!」大前提だと思います。

そして、『何を見極める』かと言うと、、、

『傾向』であり、傾向が見えたら、それに対して何を『対策』として提供すれば良いのかという、この両方です。

そして、この両方を『日本語教師として』手にするためには、

『傾向』を知るためには🌺『文法を体系的に把握』することで、
『対策』を手にするためには、🌺『日本語教師の思考回路を一旦横に置いておく』ことです。

つまり、
『専門性を極め、発想力を磨く』
とも言えるかな、と思います^^

この写真のみんなは、今回の短期集中コースのFさんを除いて、みんな、コロナのため、自国で来日を待っていたヨーロッパのみんなです。

本来は、仕事が始まってから日本語Lessonを受けることになっているのですが、企業様が、少しでも彼らの来日のサポートになるなら、と、待機中の日本語Lessonに変更してくださいました。

マスクをしている彼らと、それぞれ約1年ずつ、日本語Lessonをしながら、来日できない不安を聞きながら、励ましながら、信じながら、待ちながらでした。

そして、こんな時は、

「じゃ、例文を作って下さい^^」
という時でも

「早く日本に行きたいです」
「日本に行くのをやめるかどうか考えています」
「日本にいつ行けるのか分かりません」

など、どうしてもこういう切ない例文が出てきます、、、。

でも、こんな時こそ!
「今の私にできることは、、、」
と考えると、

「日本に来たときに困らないように、日本語をコミュニケーションとして使えるように力をつけること」

結局ここに帰ります。

だから、
『専門性を極め、発想力を磨く』
ことを日々、続けることが、日本語教師である私が彼らのためにできることであり、ここを

🌺「私にしかできないこと」
という思いで向き合うことで、更に、自分の価値を磨く意識が高まり、彼らに向き合う自信にも繋がります。

長くなりましたが、最後に、

🌺カリキュラム
🌺教材
🌺フリー会話から、まずは生徒の弱点と学ぶスタイルの傾向を知る
🌺コミュニケーションの先生
🌺文法を体系的に把握
🌺日本語教師の思考回路を一旦横に置いておく
🌺私にしかできないこと

これらの「専門性」と「コミュニケーション力」と「私にしかできないこと」の全てが欲しい、、、と思っていらっしゃる日本語教師の方が私以外にもいらっしゃるのでは、、、という思いで、この

『JIC日本語教師養成講座』を作っています。
お人お一人に対応した形で、しっかり「私らしくありながら、専門性に自信を持つ」ことができるよう、完全サポートしています。

8月生の1名様、マンツーマン指導で、皆様のゴールや弱点に向き合っています。

I、A、C達、帰国したら遊ぼうね!!!カラオケ🎤行こうね! by Chihomi


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?