マガジンのカバー画像

『JIC日本語教師フリーランス起業サポート』

249
日本語教師の知識・実践力、そして、「フリーランス起業までの準備」がフルコースで入っている講座です。 受講動機、受講中の様子、修了のコメント等、できるだけリアルに記事にしています…
運営しているクリエイター

#日本語教師

カリキュラム作成=商品サンプル作り(8月生枠、9月生枠、締め切り)*受講生のコメン…

こんにちは。 有り難いことに、『カリキュラム作成講座』の8月生枠、9月生枠のお申し込みをい…

Chihomi
2週間前
2

『カリキュラム作成講座』8月生枠締め切り(次は、9月生枠の1名様募集)と、寝込んで…

こんにちは。 7月4日くらいに1ヶ月のスリランカ滞在から帰国し、帰国前から 「ちょっと体調…

Chihomi
2週間前
11

『間違い訂正講座』〜生徒の間違いを正確に分析し、効果的に訂正する方法を学ぼう!

日本語教師の皆さんからこれまで聞いてきた話の中で、 『日本語を教えたいから日本語教師にな…

Chihomi
3週間前
9

『スリランカ人日本語教師選びの、意外な結果』

こんにちは。 私は、2016年くらいからスリランカとの関わりが深くなり、2022年からは、ほぼ「…

Chihomi
3週間前
31

『企業契約の最初の交渉』の、こと。(昨日、新しい企業契約のお話をいただきました、…

おはようございます。 (今、スリランカは朝、8:40です^^) 早速ですが、こうやって、数年…

Chihomi
1か月前
3

『メルマガ読者の皆様が知りたいこと』と『個人事業主』のこと(6月27日配信メルマガ…

私は、過去に2回、メルマガ配信を始めて、辞めて、を繰り返しています。 私にとって、メルマ…

Chihomi
1か月前
12

日本語教師として起業してからの「15年の成功・失敗事例」を元に、企業と繋がりたい全てのフリーランス日本語教師の皆さまへ「企業契約のために必要な知識とスキル」を、100%体験からの実例と共にお伝えします。(6月・7月・8月・9月開催です。)

実は日本語教師になったのは「偶然」でした。 全く「教師」という職業に興味がなかった私は、どちらかというと、短大卒までの全ての学校生活で、 「先生っぽい人」が、好きではなく 「先生っぽくない人」が、好きでした。 そして、 「先生」 と、呼びたい人は 「1人」 しか、いませんでした。 っというように、どちらかというと 「教師」という職業に、縁がない人生だろうな、、、と思っていました。 ですが、そんな「教師」という職業に、興味も縁もなさそうな私が ・偶然日本語教師とい

6月1名様募集です『カリキュラム作成講座』久しぶりに募集させていただきます^^(個…

こんにちは^^ 昨日、こちらの記事の中で、久しぶりに『カリキュラム作成講座』のことをお話…

Chihomi
1か月前

『第2回 N2文法 総まとめ講座』のご案内

先日、第1回目の、『N2文法総まとめ講座』を実施させていただきました^^ 今回は、第2回目で…

Chihomi
1か月前

『来日前スリランカ人の皆さんへのグループ@オンラインレッスン』〜世の中の価値基準…

1ヶ月くらい前から、毎日、もしくは、2日に1回は日本語レッスンを実施しています。 1回 1時間…

Chihomi
1か月前
7

第3回『企業契約ワークセミナー』

おはようございます^^ 今月末、『企業契約ワークセミナー』を開催させていただきます。 既…

Chihomi
1か月前
2

6/2(日)10:00〜 『フリーに生きる』日本中の"自分らしくフリーに生きていきたい!"…

いよいよ明後日 6月2日(日)10:00〜 『フリーに生きる』オンライン講演会を行います。 広い…

Chihomi
1か月前
5

『日本語教師の勉強を終了した後にフリーとしてやりたいアイデアはいろいろあるのに、…

6月2日(日)の10:00〜『フリーに生きる』というタイトルで、オンライン講演会をさせていただ…

Chihomi
2か月前
19

5_『初級文法なるほど参考書』冊子版 ご紹介・・・N4までの文法知識と教え方のコツをまとめています 『日本語教材専門オンラインショップ商品ご紹介』

写真は、私が日本語教師になってすぐの頃から自分の為に作り始めた 「文法ファイル」 が、だんだん進化して 「初級文法なるほど参考書」 に、なりました。 私がこの参考書を作るのに気をつけたことは、 ●専門用語はかみ砕いて分かりやすくする ●教える現場を知っている日本語教師として、「教える時にそのまま役立つ」形に近づけて、情報を整理する ●絵や図などはできるだけ入れず、シンプルなフォーマットにまとめる ●「今の時代に合った」ではなく、時代が変わっても変わらないものを残す