あの時のわたしにはそうするほかなかったの

 13歳の今だからできることってなんですか?
 受験生になる前にやっておくべきことって何かありますか?
 10代のうちしかできないことって…
 大学生の時にやらなかったことを後悔してることって…
 社会人1年目にやっておいて良かったことって…





 そうだね。
 そんな風に聞かれると、改めて昔のことが思い出されるよ。


 わたしはあの時どうすればよかったんだろう。



***



 多分そいういう質問するってことは、「自分の選択や努力、もっと良くしていくための計らいをすることで、より良い未来になる」っていう前提があると思うんだけど。

 わたしもそう思ってたよ。



 昔を思い出すとね、あれしておけば良かったって思うことは沢山あるよ。

 部活をやめたりしなくてよかったんだよ。
 受験勉強は無理して深夜までしなくたって平気だった。
 眼鏡やめてコンタクトにしたいなら早くやってみればよかった。
 おじいちゃんが元気だったことの当たり前の有難さに気づけなかった。
 海に行きたかった。
 ライブにも行きたかった。
 朝ごはんちゃんと食べればよかった。
 助けてって誰かに言えばよかった。
 もっと人と話せばよかった。




 でも、じゃあどうしてそれを選ばなかったのかって思うと、
 選ばなかったんじゃない、選べなかったんだと思う。

 やらなかったってことは、できなかったってことなんだって。



 あの時は人の優しさを信じられなくて、部活でみんながわたしを責めてるとしか思えなかった。

 勉強さえしてれば、わたしは頑張り屋さんのえらい子として世間に受け入れてもらえる気がしたの。

 目に物を入れるのがあの時はどうしても怖かった。

 二度と朝なんてこなければいいのにと思う日にわたしを救ってくれた大好きな音楽をおじいちゃんに笑われて、どうしても許せなかったの。

 お金を貯めないと不安で。
 遠征するのがおっくうで。

 不安で喉が詰まって、どうしてもものを食べたい気になれなかった。

 自分のSOSを認識することが、あの時のわたしにはできなかった。


 はからいや努力をしようがしまいが、結局その時やれることしかできなかった。
 あの時のわたしにはそうするほかなかった。


 他の人、特にわたしより長く生きてる人からすれば、もっとこうすればいいのにとか思われるかもしれないけれど、
 実際わたしの選択は最善ではなかったんだろうけど、

 あの時のわたしにはそうするほかなかったの。


 後悔はするけど、ifの世界なんてなかった。



***



 どうしよう、質問の答えになってないね。

 だからうーん、頑張ることもそれはそれで素晴らしいことだと思うんだけど、
どうか努力さえすれば全部上手くいくとか、上手くいかないのは自分のせいとか、そんな風には思わないでほしいんだ。


 他人も関わることだと特に自分の意思が反映されることばかりではなくて、
ほかにも環境要素とか、頑張りたいけど頑張る事がないとか、体調崩しちゃったとか、いまはその時じゃないとか、ともかくいろんないろんな要素が重なり合って1つのテーマが存在するわけだから、
自分がどれだけ清く正しく美しくいても上手くいかないことってあるけど、どうか自分のこと責めないで。


 あなた充分頑張ってる。
 いや、頑張ろうが頑張れなかろうがあなたは愛される存在だし、この世界に生きているべき存在だから。


 目に見える成果が得られる時は人によって違うから。
 どれだけ頑張ってもどこにも進めてないような気がするときも、焦らないで楽しく可愛く生きていってね。

ここまで読んでくれたあなたがだいすき!