見出し画像

2児のパパになりました、2人目ってこんなに大変なのね。。

2022年8月末に2人目の子どもが生まれ、4人家族になりました!
1人目のときにも育休を2ヶ月程とっているので、今回も当たり前のように育休を取りました。

タイトルの通り、かなり大変な育休期間でしたし仕事を復帰した今も寝れない時があるなんて普通です。2人目はなんとなく2倍くらい大変なんだろうなと思ってましたが、体感4~5倍大変でした。

まずは寝れない度合いが半端じゃないです。
1人目とは年の差1歳半で、ほぼ年子なので赤ちゃん返りがすごく夜泣きが増えます。時には下の子よりも頻繁に起きます。
起きるだけじゃないんです、鳴き声がでかい。笑
まあもう1歳半超えてるし成長するから大きくなって当たり前なんですが、「下の子がやっと寝たのに、、やめてぇぇ」と内心思いつつ、実際は脳内に鳴き声専用のノイキャン機能を搭載させたかのうように仏になったつもりで寝かしつけます。
僕か妻が抱っこやバランスボールや外の空気吸って落ち着かせたりと試行錯誤してやっと寝ます。

寝れないだけじゃない、食事も地獄です。
ご飯のときもなんでそんなにわがままになった?急に偏食になったけどどうした?嫌なときにスプーン投げる癖なかったよね?と、上の子の新たな反応に落ち着いて食べられません。
自分も料理をするのですが、最初は食べてくれなくてショックで妻の食べさせ方が悪いとか変な責任転嫁をしそうになって、いや待て落ち着け自分。ってなりました。
食べてくれたら大儲けというテンションで食べない前提で作った方が食べてるときの幸福度が違うので、例え食べず吐かれても仏のように惑わず「まあ食べない前提だし」と言い聞かせてなんとかメンタルを保ってました。
基本的には妻が食べさせてくれてるので一番大変なのは妻ですが、親の精神のすり減り方がハンパじゃないです。食事ってこんなに大変だっけ?笑

そんなこんなで忙しいまま、寝れないまま、日々工夫をしながらなんとか仕事に復帰をして頑張って働いています。7月入社9月育休11月復帰という、へんてこりんなイレギュラー新入社員ですが、今後も働くことも育児も両方頑張っていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?