見出し画像

3/24(日) ポケモンカード体験会 in 三郷ポケカ交流会

2023年11月より三郷ポケカ交流会内で開催してきた本体験会は、2024年3月の5回目で最終回とし、5/19(日)の三郷ポケカ交流会より、親子参加可能(親も座席あり)の「🔰親子で!三郷ポケカ交流会🔰」を開催致します。詳細は別途X(Twitter)等で告知します。

こんにちは、へるしー(@healthy_pokeca)です。

2024年2月現在、月1回のペースで埼玉県三郷市で開催されているポケモンカード公認自主イベント「三郷ポケカ交流会」(イベントオーガナイザー:さかなすさん)に、家族で参加させて頂いています。

2024/3/24(日)の第14回三郷ポケカ交流会内にて「ポケモンカード体験会」を開催しますので、告知させて頂きます。

2023年11月から開催しており、今回が5回目の開催となります。

なお、以下の理由により、4月以降は別の形でのイベントを企画したいと考えております。
・ポケモンカードゲームのイベントオーガナイザー資格を取得したこと
・娘がある程度ルールを覚え、通常の対戦を望むようになったこと
・4月の三郷ポケカ交流会は予定があり参加できず、一区切りとなること


イベント概要

主にポケモンカードの対戦経験があまりなく、まだ大人の補助なしでは対戦ができない・ルールが曖昧なお子様連れの親子を想定したイベントです。

※親子連れを想定していますが、下記の内容に同意して頂ける方でしたら、親子参加でなく、親単体やお子様のいない大人の方の参加でも問題ありません。

主催の5歳の娘(ポケモンカード初心者)とポケモンカードで対戦して頂きながら、ポケモンカードの基本ルールやプレイングについて学んで頂く形式となります。

当日の状況次第で、兄弟姉妹同士や友達同士等参加者同士での対戦を行うこともありますが、確約はできませんのでご了承ください。


これまでの対戦経験に合わせて、ハーフ版(30枚)のスタートデッキ、通常版(60枚)のスターターデッキ、その他のデッキを使って対戦を行います。

対戦に使用するデッキは、すべて主催側で準備・貸出します。もし既にデッキをお持ちで当日持参頂く場合は、なるべくそのデッキに合わせたレベルのデッキを主催側の手持ちの中から選んで使います。


ハーフ版デッキ(30枚):12種類
・スターターセットex 4種(ニャオハ/ホゲータ/クワッス/ピカチュウ)
・exスタートデッキ 8種(ジュナイパー/ゲッコウガ/ビクティニ/ミライドン/ピクシー/コライドン/ヘルガー/メルメタル)

通常版デッキ(60枚):5種類
・exスタートデッキ 2種(ヨクバリス/カイリュー)
・スターターセットex テラスタル(ミュウツー/ラウドボーン)
・スペシャルデッキセットex 3種(フシギバナ/リザードン/カメックス)
・スターターデッキ(古代のコライドン/未来のミライドン)

その他のデッキ:数種類
・お手持ちのデッキに合わせたレベルのものを主催側の手持ちから選択

日時・場所(参加方法)

2024/3/24(日)
第14回三郷ポケカ交流会@埼玉県三郷市泉2-35 三郷市立ピアラシティ交流センター
1F体験学習室B 後方・左側のテーブル2卓・4席

1回45分程度×3枠、1組1枠まで事前予約が可能です。
(1) 13:30~14:15頃まで
(2) 14:30~15:15頃まで
(3) 15:30~16:15頃まで
・終了時間は目安です。当日の状況次第で前後することがあります。
・当日までに予約がなかった時間枠は、当日現地にて先着で参加募集します。

基本一人で対応している関係上、当日はバタバタしておりますので、ご興味がありましたら、できるだけ事前予約を頂けると助かります。

事前予約を希望される場合は、お手数ですが下記Googleフォームより入力をお願い致します。

主催からの返信をもって、事前予約を確定とさせて頂きます。

また、へるしー(@healthy_pokeca)のX(Twitter)へDMでのご連絡も可能です。

参加対象者

ポケモンカードを体験してみたい・ルールを覚えたい・対戦の流れを知りたい方、1組2名まで。

ポケモンカードの対戦経験については一切問いません。
・興味はあるけど、カードを持っておらずまったくの初めてという方
・カードは持っているけど、ルールがわからないので対戦したことがない方
・家族では対戦しているけど、家族以外とはまだ対戦したことがない方
・ジムバトルに一度参加してみたけど、なかなか勝てなかったという方
・レシピを見てデッキを作ってみたけど、回し方がよくわからない方
いずれでも大丈夫です。

三郷ポケカ交流会の会場の一角をお借りしている関係上、座席は2名分までとなり、3名以上の座席はご用意できません。

また、2名でご参加頂く場合も、同時に対戦して頂けるのは原則として1組1名までとなります。(当日の状況次第で、2名での対戦形式が可能な場合もあります。)

3名以上の場合は立ち見となりますが、付き添い・観戦して頂くことは可能です。

また、会場施設内にはカフェダイニング・ロビー等、座席も沢山あり、屋外遊具もありますので、そちらで終了まで待って頂くことも可能です。

詳しくは会場施設のWebサイトをご参照下さい。

費用・持ち物

参加費:0円(無料)
持ち物:なし(手ぶらでもOK)

ポケモンカードの対戦に必要なものは、カードもや備品も含めてすべて主催側で準備・貸出します。

お持ち込み頂いたデッキの使い方の相談やデッキ構築・プレイング/ルールのQAも可能ですが、あくまでポケモンカード初心者の方を想定して5歳娘と対戦して頂くことを前提に準備している都合上、ご希望に添えない場合もありますのでご了承下さい。

その他留意事項

・三郷ポケカ交流会とは別のイベントとなります。
・本イベントに参加することによるプロモカード等の配布はありません。
・主催者家族の体調不良等で、急遽開催中止や中断となる場合があります。
・娘のトイレ、はしゃぎまわる等により、時間内でも一時中断させて頂く場合があります。

・その他、開催内容に関してご不明点がありましたら、記事へのコメントか参加フォームの問い合わせ先メールアドレス、X(Twitter)にてDM等、いずれかの手段でお知らせ下さい。

過去の開催実績

2023/11/12(日) 1回目:
1家族3名の方にご参加頂き、合計5戦+デッキ構築相談・ルールQA対応させて頂きました。(協力:ゆっけさん
終了後、次回12/10(日)の三郷ポケカ交流会に親子2名で参加登録頂きました。

2023/12/10(日) 2回目:
1家族2名の方にご参加頂き、合計2戦対応させて頂きました。

2023/1/14(日) 3回目:
3組7名の方にご参加頂きました。

2023/2/11(日) 4回目:

おまけ:開催のきっかけ

三郷ポケカ交流会には、2023年4月から家庭外ポケカを始めた小3の息子と、2023年5月から参加させて頂いています。

息子は三郷ポケカ交流会の初参加が5回目の家庭外ポケカで、こちらで親のプレイ補助なしでの一人対戦デビューをさせてもらいました。

しばらく私と息子の2人で参加してそれぞれで対戦を楽しんでいたのですが、2023年9月頃から、5歳(年中)の娘も「わたしもポケモンカードやりたい!」と言い始めました。

正直ルールはまだ全然わかってないのですが、娘を一緒に連れて行くことで妻(ポケカは全くやりません)の日曜日・日中の1人時間を確保することができるため、私・息子・娘の3人で三郷ポケカ交流会に参加させてもらうことにしました。

ただ、娘はまだ見様見真似でやっているだけでポケカのルール自体をきちんと理解できておらず、親がプレイ補助をしてもまともに人と対戦できるレベルではありません。

そこで、息子のみ1人で交流会で他の参加者の方々と対戦させてもらい、私と娘は交流会の端っこのスペースでポケキャッチハーフデッキバトルで遊ぶことにしました。月に1回、家から離れてポケモンカードで遊ぶ時間です。

この形式で参加し始めて2回目の交流会参加中、娘が言いました。「わたしもひととポケモンカードやりたい!」「おとうさんは、ひとじゃないの!」と。

要は、ルールはまだよくわかってないけど、他の参加者の方々と同じようにおとうさん以外の人と対戦がしたいのだそうです。なんという強欲…。すでに将来が心配です。

しかし、三郷ポケカ交流会は途中休憩も可能なものの、基本的に参加者の皆さんは5戦連戦されていますし、娘にルールやプレイングを教えながらの対戦では1戦30分の制限時間では終わらないこともあるため、なかなか他の参加者の方と時間を合わせて対戦するというのは難しいです。

そこで、ポケモンカード体験会として、娘の対戦相手を募集しつつポケモンカードを体験して一緒にルールやプレイングを覚えてもらう、ということを思いつきました!

おわりに

私の周りでも「ポケモンカードを買ってはいるけど、親も子供もルールがわからないから対戦はしたことがない」「家で対戦はしているけど、交流会やジムバトル等で他の人と対戦するのはちょっと不安」という方を見聞きします。

ポケモンカードはパックを開けても楽しいですし、色んなイラストのカードを集めるだけでも楽しいです。でも、ルールがわかって遊べるようになると、さらにより一層楽しくなります!

よろしければ是非、一緒にポケモンカードで対戦しながらルールを覚えてみませんか?

ポケモンカードって楽しいよ!!!

他の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?