移動中 車内での時間活用

こんにちは!28歳営業マンです。
今回は、営業車の中での時間活用についてお話していきます。営業マンのみなさんも営業先に車で移動する際に、長い時間1人で過ごされている方も多いのではないでしょうか。私の会社でも1日6時間程度運転する日が週に何日かあります。1日のうちで1/4を占める車内での生活を充実させることは重要だと思いますが、私の周りではラジオや音楽をぼーっと聴いているという人が大半のようでした。私もたまにラジオを付けますし、運転も疲れるので安全走行に集中することも大切ですが、年間の勤務数を250日と仮定して毎日4時間車に乗っていると仮定すると、1年で1000時間の運転時間の全てをそのような使い方で消費してしまうのは非常に勿体ないことのように感じます。そこで、私が移動中に実施していることをご紹介したいと思います。

★運転中はインプットをする
私は車での移動時間を使って、いろいろなインプットをしています。主にYouTubeを使用して多種多様の情報を聞き流すようにしていて、今週聞いたものを例としてあげれば「税金に関する情報」「2024年問題の概要」「2030年の日本予想」「営業のスキルアップ」「株の情報」「偉人の名言集」「ミニマリストになる方法」「時事ネタの詳細情報」などがあります。私は、何か分からないことがあったら割とYouTubeで調べることが多いので様々な情報をYouTubeから取り入れています。運転中はケータイ画面を見れないので、画面を見る必要があるコンテンツには不向きですが、耳だけで取り入れられるコンテンツは山のようにあります。ぜひお試しください!

★視聴方法のすゝめ
①ギガについて
1日6時間の運転中ずっと通信料がかかっているので、かなりのギガ数を消費しています。調べたところ毎月90ギガバイトほど使用していましたΣ(・□・;)!でも大丈夫。softbankのギガ無制限プランを契約しているので、どれだけYouTubeを垂れ流しても、wi-fiをつけ忘れていても月々のケータイ代は全てひっくるめて7500円くらいです。何度か格安simへの切り替えも検討したのですが、今の自分の生活スタイルならこっちのほうが合っているなーと思い、ギガを気にしない悠々自適な生活を送っています。前職で事務職をしていた時は、通勤中と土日の外出中しかギガを消費しない生活だったので格安simの方が節約になっていたと思いますが、生活スタイルと契約プランによっては一概に大手キャリアが高いという時代ではなくなったのかなと思います。
ケータイの契約プラン変更以外にも、車用wi-fiを導入すれば車内のギガ問題は解決できると思います。カー用品店やネット通販でも購入できるようですが、使用上限や使用環境の制限等もあるようです。
②アプリについて
YouTube premiumを契約するのも1つですが、私はBraveというアプリを使っています。このアプリの利点は、YouTubeのバックグラウンド再生ができることと、コマーシャルが流れないことです。これでもって無料で利用できるのですごく重宝しています。
また、最近は英語を聞くことにしていて「NHK world」というアプリで英語ニュースなどを聞いています。外国人向けに日本文化を紹介する番組や日本の時事ネタがメインコンテンツとして聞くことができます。もちろんこちらも無料で利用できますよ!お金をかけずに勉強ができる本当にいい時代だなと思いますね。

★私がよく聞いているYouTubeチャンネル(敬称略)
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
コアラ先生の時事ネタ祭り
本要約系のコンテンツ
【特撮と投資】ルネ岩田
中田敦彦のYouTube大学
公式 池上彰と増田ユリヤのYouTube学園

★要点まとめ
自己成長する時間が中々取れない社会人にとって移動時間を活用するのは必須。
ギガをたくさん使えるようにして、インプット時間を捻出しましょう。
車の運転には十二分に気を付けて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?