見出し画像

【ヘルスケアカウンセリング】夏に向かってからだとこころをととのえる東京生活

28°まで気温があがる東京の5月。4月との温度差は急に10°位ちがう。
⑴梅雨に備える
⑵夏へのカラダづくり
⑶断捨離おすすめシーズン

⑴梅雨に備える
低気圧対策って、できていますか?自律神経のバランスが崩れている(そもそも、症状がでるまで気づかないこともある)

【身体的症状】
頭痛、耳鳴り、めまい、動悸、のぼせ、冷え、疲れやすい、不眠。
発汗、肩凝り、関節の痛み。
便秘、下痢、生理不順、口や喉の不快感、頻尿、残尿感など。

【精神症状】
イライラ、不安。
記憶力や集中力の低下する。
感情の起伏がはげしくなり一定しない。

⑵夏へのカラダづくり
実は、冬から、、、というか年間で身体を動かしておくのが体温調整のコントロールがスムーズになる。
対策の1つご提案。1枚薄手のインナーをプラスして、冬のトレーニングをしてみてください。発汗に対する身体慣れをしながら冬〜春に向かえます。。。

今からじゃ間に合わないじゃないか〜い‼️

と激しくツッコミをいれたくなったみなさん^_^今からでもできるコツがあります。

・ウォーキングなど心拍数を徐々にあげつつ、一定の強度の運動を2-3日に1回、1回30分程度の運動を続けましょう。強度の目安は「汗ばむ」程度です。

え?!これだけ?!

そう、暑さになれるには汗をかく運動を自発的にする。外気温の上昇があっても、発汗💦調節機能がうまく働けば、上記の症状緩和があります。1ヶ月は続けてみましょうね。

⑶断捨離おすすめシーズン
人生の先輩の助言で安心した行動習慣。「大掃除を、なんで暮れの忙しい時期で寒くて外での作業に適さない時期にやるのか疑問だった。とっくに私はゴールデンウィークから梅雨までの期間が断捨離最適期間とおもってるの」

それ以来、ワタシも堂々とヒトに伝えられるようになった。

私の大掃除の時期は年末以外です!!

断捨離も最適シーズン、身体を動かすので外で歩けなくても身体活動のひとつになるのもオススメ理由です!

今日も良い一日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?