見出し画像

【コレまでとコレから(15)】タカセくん

19人目に【コレまでとコレから】を聴かせていただいたのは

20年間、スキル&知識&繋がりを深めてきた福祉業界から外の世界へ視野を広げ始めたタカセくん(高瀬 謙一)!

タカセくんとは、「もりつぐ先生と学ぶ資産運用勉強会」で、一緒にボラスタをさせてもらった繋がり🤝💕

Facebookで友達になったことから、過去の投稿で【コレまでとコレから】に興味を持っていただいて、取材受けてもらえることになりました🙏✨

それでは、タカセくんの【コレまでとコレから】をどうぞ👍

╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮  
タカセくんVer 3.0前夜「福祉のプロから何者かへ」
╰━v━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯
自己肯定感が低く、「誰かに認められたい!」「人の役に立ちたい!!」と思うだけで何をすれば良いかわからなった子ども時代

そんなタカセくんVer 1.0は、「福祉の世界へ進む」と決めた大学時代からVer 2.0へと進化し始めます

進路を決める時に「人の役に立ちたい!」という思いと、「自分に何ができるんだろう…」という不安の狭間で

様々な学部や学科について解説が書かれた本を調べる中から、向いてなさそうなものを消していく消去法で探していると

働いてみたい職業分野として「福祉」を抽出❗️
#高校生でやりたいことを定めたタカセくん
#周りから一目置かれるという初体験✨

サークル活動の一環で福祉施設のボランティアとして手伝いに行き、直接言われた「ありがとう」に感激❣️

当初はコミュニケーションに自信がなくて、イメージしていた職業「福祉用具の設計」方面から

ボランティアの経験経て、直接「誰かの役に立てていること」が実感できる現場仕事へ方向転換

そんなタカセくんの小学生時代を振り返ってみると、家族仲良く旅行に行ったり、誕生日を祝ったりと日々を楽しむ普通の家庭

タカセくん自身も「普通に周りから愛されて育った」と思う、と言いながら、どこか周りとのコミュニケーションに物足りなさを感じていたとか

「何が」とは明確には特にないけれど、あえて言うなら「一方通行」感、、、

そんな心のスキマを埋めるかのように「誰かに認められたい!」「人の役に立ちたい!!」の想いを実現できると感じた福祉の現場へ

そして、コツコツと福祉分野での経験を積み、福祉業界では知識・スキル・信頼などのレベルが、誰からも頼りにされる存在に

いくつかの施設を任されたのち、新たに着任したのは利用者さんとパン・お菓子・野菜などを作り、販売する店舗&福祉事務所
#今まで縁のなかった集客やマーケティングと向き合うことに🔥

門外漢ではあるけれど、どうせやるなら結果を出すゾ💪と学び始めて、出会ったオンラインサロン(#西野亮廣エンタメ研究所)繋がりの仲間たち

事業で成功してる方、事業を立ち上げようとしてる方、全国を飛び回ってる方、リアルイベントでよく見かける方、会社社長などなど

バラエティ豊かな経歴や活動をしてる姿に、ゆくゆくは自分も何者かになりたいなぁとの憧れが膨らんでいく日々

今まで家庭と仕事の2拠点生活から、講演会ボラスタやサロン仲間の集まるイベントなど、やり甲斐と楽しみと学びの場を加えた3拠点生活へ🤩

活躍してる仲間を見ながら、福祉分野では成果を出せるカラダになったものの、自分にももっとできることがあるんじゃないか👊🔥と

チャレンジ精神がムクムクと沸き起こっていて、ココからがメチャクチャ楽しみなタカセくんVer 2.5⁉️でした🥰

#オモロい大人100人に聞くオモロい生き方
#あなたのコレまでとコレからを聴かせてください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?