見出し画像

「子どもたち」と「保育園」と「保護者会」と

6月21日(火)
先週の土曜日にライフワークである少年団&センターキャンプの魅力「5つの発見」投稿が一区切りついた段階で、連続投稿が6日間で途絶えてしまいました💦

もう一度、仕切り直して書き出すために3月に一番下の子が卒園した保育園の先生から依頼されて、話してきた内容をnoteに記録しておくことに👍

📝 卒園した保育園からの依頼 📝

依頼されたテーマの詳細は忘れましたが、市内の保育園とその保護者会の集まりにお邪魔して
「子どもたちにとってより良い保育環境を整えるための保護者会の役割とできること」
的なテーマで10分ほどお話しさせてもらいました。

3人姉弟合わせて14年間通っていた保育園時代に、保護者会の会長をしたり、
同じクラスのお父さん達と「親父の会」と称してLINEグループを作り、コロナ前には飲みに行ってたりしたのが目に留まったようです😅

卒園したとは言え、自分の地域の保育関係者に想いを聞いてもらえるのはありがたい機会でした🙏✨
#大した話ができたわけではありませんが 💦

⭐️保育園は子どもが育ち合う場⭐️

【伝えたかったのは2つ】
✅子どもがより良い保育環境の中で、もっとワクワクできる保育生活を送るには保護者会がオモロいコミュニティになってる方が良い
✅保護者会が、オモロいコミュニティになるにはそうなったらイイなと思った人が何かを仕掛けるしかない。

まず、個人的には保育園について「親が仕事で家にいないから預かってもらう場所」ではなく、
「子どものたちが異年齢集団の中で育つ場」だと考えています。
#少年団活動と共通する魅力✨
#子どもが子どもらしくいられる安心空間✨

なので、保育園に任せっぱなしではなく、保護者も一緒に保育環境をつくる方が、より良い環境にできるんだろうなと💝

🤝 良い保育環境は子どもと先生と保護者で 🤝

今までの経験上、子どもたちと、保育園の先生たちと、保護者たちの3者で協力できることが、
「より良い保育環境」をつくっていくことに繋がると考えています。

ただ、保育園の「子どもの成長や発達を学んだ上で目指す保育」を邪魔したいわけではないので、保護者の価値観を押し付けるのも違うなとも👌
#モンスターペアレンツにはなりたくない 😣

例えば
⭐️ 園と親同士に子育てに関する共通認識がある状態
⭐️ 園側から保育をする上で親に協力してほしいときや、親に考えを聞きたいときに率直に投げかけられる関係性
⭐️ 対等な立場で保護者側の意見をフィードバックできて協力を得られる仕組み

この3つがそろうと「より良い保育環境」のために歯車を回せるなと感じてて、
それこそが保護者会の役割であり、子どもと先生と保護者の3者にとってwin-win-winな関係になるカギです。

💦とは言え、親だって忙しい💦

高度経済成長時代であれば、

  • 安定した会社に入り

  • 安定した収入で

  • 安定した生活を送る

のが理想とされて、会社も含めた組織に所属するのが当たり前の価値観だった時代ならいざ知らず…

インターネットが普及したWEB2.0やWEB3.0の時代では、
安定していると思っていた銀行や大企業が軒並みリストラしている状況で組織に対する不信感が広がり、

「保護者会」がありますと言ったところで、今の時代の価値観では、なんらかの良さや意義が見える化されてないモノに集まりたくないし、協力してくれたとしても消極的です🌀

😊新たな価値付けで、オモロいコミュニティに😊

冒頭の「親父の会」では、企画段階では「仲良くなりたいな」くらいの軽い気持ちだったのですが、

飲み会をした時に
「子ども同士なので園で喧嘩したり、モノを取ったり取られたりというトラブルがあるのが日常🤣」「こうやって親同士が顔見知りだと安心」ということを言ってもらい「確かに❗️」となりました。

そして、保育園に預けている同じ地域に住んでいても、仕事や年齢もバラバラなのが思った以上にプラスに働き、プライベートでもつながっている異業種交流会的な集まりとして、日常生活では出会えない話題が盛りだくさんでした✨🍻✨

親同士が集まって仲良くなるメリットはこれだけではないと思いますが、まずはこの辺から価値提供できるような仕掛けができるんじゃないかと思っています。
#最後の会長をやったときにコロナが来て自分の代ではできなかった 😭
#飲み会禁止
#三密禁止
#そろそろイケるんとちゃうやろか 🤝

子ども達にとってより良い保育を行うために必要な「子ども」「先生」「保護者」のうち、
保育園生活の中で「先生たち」と「子どもたち」はすでに集団化されています💖
ただ、保護者同士だけは普段のつながりがなく、何もしなければバラバラなのは当たり前です💦

子ども達にとって「より良き保育環境づくり」を進めるには親の集団化、つまり親のコミュニティづくりが必要だと強く強く感じます。

コロナ禍前までは、色々と課題はありながら、バザーや地域の子どもまつり、園行事が親の協力を求める仕組みとして機能していました🤝

今は「これまでにやってきたいろんなイベント」が感染対策のためにできなくなっているので、コミュニティづくりがより困難な状況になっています🌀

とは言え、「保育園が〜」とか「うちの父母は〜」と、誰かのせいにしてても始まらないので、
気づいた人が周りを巻き込んで、オモロいコミュニティになるような仕掛けをコツコツ創っていって欲しい💝

そんな話をさせてもらいました。

保育園関係者の皆さん、貴重な時間を割いて聞いていただきありがとうございました😊

#子どもが主人公
#コロナ禍で保護者同士こそ集まる理由

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?