にんじんの食べ方

私は人参が死ぬほど大好きで、学生の頃は毎日1本食べていた。中学の時はそれのおかげでというあだ名をつけられていた。うさぎゃじゃない辺りナメられてるのが伺えますね


そんな馬の人参好きは健在で、なんなら人参を食べながらこれを書いています

常にカットしたにんじんをラップにくるんで持ち歩いている


そんな私が発見した美味しいにんじんの食べ方

塩で食す

普通だと思ったか?いや、これが至高なんだよ


私も初めは塩で食べていたものの、いつからかで食べるようになっていて、そんな日がかれこれ3年間ほど続いていた


生こそが美味、生こそ人参本来の味を楽しめると信じ込んでいた私は何もつけることなく食べていたが今日、久しぶりに塩をかけて食べてみるとあまりの美味しさに驚愕した

  • 水分が出る

  • 甘みが出る


水分が出る

私はよくにんじんを課題のお供にしているので長時間の作業が多く、その間に段々と人参が干からびてしまう。私はそんな人参を見たくなくて課題を初めて30分には食べきるなど対策を取っていたが、塩をかければ人参本体から水分が出てくるということに気がついた。塩をかけることでにんじんの長時間お供を可能にしてくれるのだ


甘みが出る

これがびっくり、甘みが出るんですね。生でこそにんじんの味を楽しめると思ったが塩はそれを数倍、本来の良さを引き出してくれる。より人参の味が楽しめて、私はこの3年間何をしていたんだという気持ちにもなった




塩→生→塩
を1度経験したからこそのにんじんの美味さ。たっぷり味わせてもらうぜ……

Love人参 この世でいちばん美味い神野菜
君も食べよう


私も人参が食べ終わったことですしここらで書くのはやめよう


それでは





今日の

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?