見出し画像

本貰ったっ!!!!!!!!!

やっほ〜元気してる?

私はめ〜っちゃ元気っすよ!笑
なぜか?そうだね



教授から本もらっちゃった!!!!

ふふ絶好調なり



経緯

現在取っている英語クラスの課題図書を読むのが最近楽しくてしょうがない。

読んでいるのは「The Alchemist」

https://www.amazon.com/Alchemist-Paulo-Coelho-ebook/dp/B00U6SFUSS


展開が次から次に起こっていくので飽きることなく楽しめる。私は大抵の本、英書ならなおさら導入部分で飽きて辞めてしまうのだがこれは違う。


それに加え読む義務が課せられているのも私が読み続けられている理由の一つだ。英クラスの生徒は週に1度、本を16ページ読んで要約を書く課題が出される。

P 1-16 →1週間目要約部分

P 17-33 →2週間目要約部分

P 34-50 →3週間目要約部分  

                                                みたいな感じ

ここで1章ごとなど区切りのいい所でやらせないのが本当に賢い。微妙なページにすることでインターネットでのカンニングが出来なくなるのだ。つまり読まざるを得ない。

大抵のまとめ、要約サイトは章ごとに解説されているだろう。それを回避してると言える


私は最初読まなくてはならないという義務感から嫌々読んでいたのだが、内容の面白さにつられ次第に本を読む楽しさを思い出していった



中はこんな感じでいかにも読んでますって感が溢れてる。視覚的にもラインが引いてあるからモチベ上がる


本を読むのが楽しくなった私は、これ以外にも面白い本を知りたい、読みたい!と思い


「課題図書すごく面白いです!他に何かおすすめの本はありますか?」

と、教授に質問しに行った。すると彼女はぱっと顔を明るくし、「私の準備室においで」とお誘いをしてくれた。





準備室に入ってすぐ、授業で使うであろう教科書から小難しい本など沢山詰まった本棚が目に入る


教授はそんな本棚をじっと見つめ、考え込む


私は「ファンタジーで難易度も課題図書と同じくらいのものがいい」とリクエストを出した。教授は頭を悩ませているようだ……ごめん〜‼️


しばらくして1冊の本を手に取った

「これ、どうかな?私好きなの。」

A Wild Sheep Chase

なかなかの分厚さだ。ちょっとハードルが高いかもな、なんて考えながら表紙絵、タイトル、作者名を目で追っていく。


あれ、日本の作者だ。ハルキ ムラカミ……

村上春樹⁉️

私でも知ってるよあの超有名な!!英訳されてたんだ。とはいえ、私は作者の名前を知っているだけで小説自体は読んだことがなく、この本も初見だ。英語の先生がオススメしてるんだ。私の中で期待が高まっていくのを感じた





どうかな、と言って差し出してくれた本。貸してくれるのだろうか。しかし私は上の画像のように書き込みながら読むタイプだ。そのため

「私は書き込んでしまうかもしれない。本屋で買うので、写真を撮ってもいいですか?」

と聞いてみる。すると教授は


「いいよ、これあげる。もらってちょうだい。」


え?



え……



え〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁉️いいの⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️

めっちゃ嬉しい!!!嬉しい!!!!マジでこんな感じで喜んじゃった。


続けて教授は「私は1回読んだ本はあまり読み返さないのよね」と。うわ〜私が気を遣わないようにしてくれてる優しい〜好き〜本当に読み直さないタイプだったとしても好き〜


たくさんのお礼を言い、ルンルンで帰った。今セメスターは5月で終了してしまう。それまでに何とか読み切って本の感想を直接伝えたい


うーん多分絶対無理


今日の

久しぶりにコッテコテのアニソン聴いて嬉しくなった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?