見出し画像

困難な読書感想文。

小学生や中学生のころの夏休みの宿題でいやだったのが、
ぼくは、読書感想文なのでした。
今でこそ本を読むようになり、読書が
趣味のようにもなっているぼくも、
こどものころはまったく本を読まなくて、
そんなだったじぶん自身が、本を読み
読書感想文なんて書けるはずもないし。
って言うよりも、そもそも
本を読むようになった今だってもね、
読書感想文を書くのは困難だと思っている。

たとえば、学校の宿題として
読書感想文を書くともなれば、
読書感想文を書くがために、
本を読む、ということだから、それだけで
読書におけるプレッシャーも高まる、というか。
そのプレッシャーが高まれば高まるほど、
読書自体にも集中できがたくなり、それは
読書に慣れてなかった当時のぼくならばなおさらで。
そのようにして読む本、いや、そのようにして
読まざるを得ない本を、まずは、
おもしろい! と思えるはずがない、
って、今のぼくとしては感じてしまう。

しかも、読書感想文は
「おもしろい!」だけじゃあ済まないから。
つまり、おもしろさよりも、その読書によって
なにかしらの教訓を得ながら、その教訓を
感想文として記さなければならないとも考えられる。
たとえば、ある作品の登場人物が
ある場面で成長したとすれば、わたしも
この登場人物のように成長できるようになりたい。
みたいな? 知らないけど。
でも、本を読んでの感想って、ほんとうは
教訓とか、成長とか、だけに限らないとも思われる。
たとえて言うならば、あるつらい局面に立つ登場人物の
そのつらい状況に共感しながら、わたし自身も
つらくなり、かつ、死にたくなってしまった、
と感じる場合もあるだろう。でも、そんな感想をね、
学校の宿題として提出するわけにはゆかない。
でも、その感想がじぶん自身の本心なのだとして
そう記すにはゆかないならば、じぶんに
うそをつきながら感想文を書くしかない。
いわば、学校の先生に
誉められるような内容をきちんと書くことが、
読書感想文には求められているのかもしれない。

はたまた、読書感想文を
どのようにしたら書けるか? というような
フォーマットみたいなものもよくわからないし、
ならば、まずは学校の先生が
読書感想文のお手本を書いてくれたらよいのに。
とも思ったりしつつ。。。

このうえのところですこし申したのは、ぼくは
大人の年齢になってから読書をするようになり、
そのきっかけは今回は記さないですが、でも、つまり、
じぶん自身のためだけに本を読む、
という方法を知ったから、
読書をできるようになったやもしらないなあ。
つまりはさ、読書をして、
おもしろい、と思えば
おもしろいと思えばよいし、
つらい、と思えば
つらいと思えばよいし、
教訓を持てたら持てばよいし、
成長ができそうならできればよいし、
教訓も成長も無いならば無いでもよい。
感想も、書きたいならば書く、そして
書かない、もしくは、書けないならば
書こうとしなくてもよい。

たとえば、友だち同士で
映画を観に行ったとして、映画の上映後、
あの場面ってこうだったよね? みたいなふうにして
伝え合う、及び、訊ね合う、というような
感想ってあると思うけれども。
ぼくがこのブログで感想文を記すようなときには、
読書でも、映画でも、どんな作品のことでも、
そんなふうにして感想を書けたい。
もしくはさ、でも、じぶん自身の
いちばんいちばん大切なところは、
書かない、というふうにして
ブログを書けたいとも思っている〜。

令和6年8月16日


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?