見出し画像

endearについて。(『I Will』より)

前回noteでは、ビートルズのアルバム
『The Beatles(ホワイト・アルバム)』で収録されている
『I Will』という曲について、このごろぼくが
思っていたことと合わせて申しあげました。
そして、その前回の最後には下記のごとく
『I Will』の歌詞の一部も記しまして。

For the things you do endear you to me
You know I will
I will.

I Will/The Beatles

この歌詞において、ひとつ、ぼくは
【endear】という英単語をこれまで見たことなくって、
どういう意味なのか? と気になったのよね。
つまり、いわゆる
「end(終わり)」の「ear(耳)」とは、
いったいぜんたい?????
そうして、この語句をね、
『リーダーズ英和辞典(第3版)』で調べてみると、
まったくもって「end」の「ear」では無かった。。。

en-dear
・いとしく思わせる、慕わせる
・人に慕われる、愛される

リーダーズ英和辞典(第3版)より。

辞書ではこのように掲載されていて、つまりはさ、
「親愛な」という意味の【dear】の前に
【en】がついている、ということばなのでした。

ビートルズの『I Will』で歌われている
【For the things you do endear you to me】
という歌詞とは、アルバム封入歌詞カードの和訳では
【君のする事なす事が 愛しくて仕方ないんだ】
と書かれているですが、この
「愛しくて仕方ない」という意味が
【endear】の語句の中に込められているのでしょう。

そう想えば、なんだか、
素敵だなあ! とも思うけれども。
でも考えてみれば、ぼくは
英語のことは全くぞんじあげないので、
きちんとしたことはなんにも言えないんですが、
この【endear】とは、日本語では
「いとしい」というような意味なのだとしても、
もっともっと大きな意味として、つまり、もしかすると
日本語には無いような表現とも思える、
と申しますか、いわば、
英語の独特の表現であるやもしらない。

似たようなことで申しあげますと、
同じくビートルズの曲の『Help!』では
【appreciate】ということばが歌われていて、
この語句は日本語には訳せがたいことばである、
というのを聞いたことあるのですが。
そういうふうに聞いてから、あらためて
この『Help!』の歌を聴けば、またさらに
ぐっと来る、と申しますか。
『I Will』も、そして、『Help!』も
素敵な曲だなあとぞんじます。

Help me if you can I'm feeling down
And I do appreciate you being 'round

令和5年12月7日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?