
にゅう短歌賞のお知らせ(11/24加筆)
個人主催の短歌賞「にゅう短歌賞」を開設します!優勝者には私家版(同人)の歌集を主催が制作して進呈します。
応募規定
虚構の口語短歌30首(既作可。連作でもそうじゃなくても可。連作であっても1個の連作でも複数の連作でも構いません)
※この場合の虚構というのは「現実がベースの実景」ではない短歌を指します。
※お問い合わせがあったので追記。主催が新聞の見出しみたいな創作性のない時事詠が好きじゃない&そういう作品を評価する基準を持っていないので上記のようなルールになっています。なので多少の創作性があれば大体はOKです。すごくざっくり言うと事実そのままなコロナ詠とか政治詠を送ると落選します。逆に彼女ときれいな海へ行った思い出の連作みたいな作品だと実景率が高くても受賞の可能性はあります。
グーグルフォームhttps://forms.gle/Wdx5aSNQsDwHs2a39
から送ってください。応募したあとに編集することも可能です。
応募料 無料
締切
2021年12月25日
発表
遅くとも2022年1月末(※結果発表は有料記事となります。)
賞
優勝者の応募作品30首+追加で書いて頂く30首で薄い私家版歌集を作ります。完成した歌集は1部〜50部を優勝者にお送りします。刷った残りは主催が文学フリマで頒布します。
優勝以外にも賞を設けようと考えています。そちらはギフティのラインナップの中から選んで贈ります。
応募資格
日本にお住まいで主催に氏名と住所を教えても構わないという人なら年齢性別職業その他はとくに問いません。出版社から歌集出したことある実力者の方が送っても構いませんが、個人主催のゆるい賞なのでなんの名誉にもならないと思います。
応募のヒント
選考基準は短歌を知らない人が見てもいい文章だなと思える短歌です。破調でも構いませんがリズムがいいほうが有利です。
主催はかわいい女の子とおいしい食べ物ときれいな色の短歌が好きなのでそれらが含まれると評価が加算されます。
選の方法
1. まず応募規定に合っている応募作品すべてをランダムに並べ替えます。
2. 1首ごとに0〜5ポイントの得点をつけます。30首なので最大150ポイントです。それに全体での得点を加算します。①かわいい女の子ポイント、②おいしいごはんポイント、③きれいな色ポイント、④連作としての良さポイント、⑤よほどのときしか使わないエモーショナル特別ポイントの5種類です。それぞれ10ポイントで最大50ポイント加算されます。1首ごとのポイント最大150ポイントと全体でのポイント最大50ポイントを合算して200ポイント満点で評価します。このような評価方法なので、連作にかわいい女の子やおいしいごはんやきれいな色が含まれないと不利です。
3. もし同得点1位が複数になったら何度も見直して1位を決めます。同得点2位が複数になった場合はそのまま複数2位です。ただし賞品は複数で山分けです。厳密なランキングはつけません。
主催
新棚のい(twitter@hccmono)
この世界には様々な短歌賞があります。歌集出版が賞品の短歌賞だけで現代短歌社賞、笹井宏之賞、あたらしい歌集選考会(これは賞とは違うかも知れませんが)などがあります。それらは素晴らしいです。わたし自身も受賞を目指して応募している状況にあります。
しかし、それらは出版社からの歌集出版というメリットが大きなぶん、狭き門で求められるレベルもとても高いです。
そこまでじゃなくても本のかたちになるだけで十分な方、あるいは私家版歌集を作りたくても印刷会社に入稿するための原稿の作り方がわからなかったり私家版歌集を作り頒布する資金がない方に向けて、薄くても本のかたちにして差し上げるだけの要求レベルが低い賞にも需要があるのではないかと思いました。
今回はお試し開催です。なので募集は30首です。優勝した方には追加で30首新作短歌を作ってもらって合計60首を収録した40ページ程度の歌集を作るつもりです。それでもよければ応募してください!応募は無料です。
あと、予算が無いので優勝しか設けていませんが、下のボタンからサポートしていただくと準優勝の方にも歌集を作れるかも知れません。よろしくお願いします。悪用はしないです。