見出し画像

【カメラ】2022.3.6 奈良vs仙台@ロートアリーナ奈良

順番だと前日にスカイホール豊田に行っているんですが、先に久々に訪問した奈良のことを。

1月末に行くつもりでチケットも取っていたのが中止になり、何とか今季中に行きたいと思って探った結果ここに。とはいえまた中止になりそうな状況に…。
開催されてよかったのですが試合の内容はちょっと残念だなというゲーム。でも久々に行ったってことと残しておきたいところが色々あるのでこれからの備忘録として書いておこうと思います。やっぱりシカッチェはかわいかった(大事)

■アリーナガイド(みたいな)

2021年4月1日より、あのロート製薬さんが奈良市中央体育館のネーミングライツを取ってロートアリーナ奈良。体育館だけではなく体育館のある鴻ノ池運動公園のネーミングライツを取ったのでロート奈良鴻ノ池パーク、その中にある野球場や陸上競技場なんかもすべてロートさんの名前がついています(Wikipedia)。

テーマソングに合わせて鳩飛ばしたくなったら世代バレます(こら)

余談)ロート製薬さんの前、2021年3月までは奈良電力さんがネーミングライツを取っていたのでこの体育館は「ならでんアリーナ」。前回訪問したのは2020年2月、まだならでんアリーナでした。

▼座席とか

【座席】ゴール裏指定席(エンド1列目)AWAYコートサイド側

画像:バンビシャス奈良HPより
画像左下の青いエリアでした

運よくコート周りの席が取れました。

私が最後に行ってから変わったところもあり、今回座った席が新たに増え(以前アウェイ側のエンド1列目はベンチ側だけだった)、今まで平置きだったゴール裏席も段差ができました。

ホーム側のゴール裏指定席(水色のエリア)
奈良はペットボトルの持ち込みダメなので私のマイボトルで比較
今回はゲスト席だったアウェイ側のゴール裏指定席
このひな壇が積まれている感じでした
ベンチ向かい側のひな壇(黄緑のエリア)
この前にコートサイド席が配置されてます。全部で

ロートアリーナ奈良は昔ながらのコンパクトな体育館。スタンドの方にも入ってみましたが、ドルアリくらい回数行くことがあればスタンド最前列もありだなと思いました。結局年1回しか行けてないのでアリーナ席で、って選んじゃいますが、直前で決めた時なんかはスタンドでもOKかも。

ホームベンチ裏のあたりから
スタンドのゴール裏から

▼奈良は赤い

ユニフォームが、じゃなくてロートアリーナ奈良が。

今でこそどこのアリーナもLEDで、WBがオートのままで写真撮っても気にしなくてもいい所の方が多くなってますが、ここはそういうわけには…って昔からの体育館ってだいたいこんな感じですね。

Bリーグ1年目、2016-17シーズンに初めて来たとき、WBオートで。

写真は現茨城・平尾充庸選手(2016.10撮影)

ここまでいろいろな体育館やアリーナにお邪魔しましたが赤味が強い。
こういう時に見た目に近い感覚で残すか、お肌の色味なんかをちゃんと残すか、好みとはいえ未だに迷います。

天井を見上げても白熱電球が。夕焼けの下で撮ってるようなイメージでもいいかも。

#B天井@ロートアリーナ奈良

iPhone8(当時のスマホ)で撮ってみたやつ

2020.2撮影

こういう会場はWBオートよりもある程度固定した方がいいです(持論)。

かわいいかわいいバンビシャス奈良のアイドルマスコット、シカッチェ。前回行った2年前は会場の雰囲気を残した方がいいかなと思ってこんな感じに。WB3300K。

2020.2撮影 WB3300K

ただシカッチェだけならこれでもいいけど試合も撮るとなると、まだ赤が強い…今回はさらに振り切ってみることに。WB2800K

2022.3.6撮影 WB2800K

奥の看板の白を見ても試合もとなるとこっちの方が良さげかな、ってことで。今回はこんな感じにしてみました。

▼カメラ設定

【SS】 1/500(SS固定)
【ISO】4000 
【WB】2800K~2900K
【レンズ】EF-S18-135mm f/4-5.6 IS

照明はアレだが会場自体は結構明るい(笑)。というか明るくなったのかな?そんな印象でした。

余談)2枚を並べてみる(笑)

左)2020.2撮影 右)2022.3.6

それにしてもシカッチェかわいいなあ…

■Game Photo

▼Cheer & Mascot

バンビシャス奈良のチア、バンビーナス(BamVinus)さん。邦楽やJ-POPの名曲でパフォーマンスしてて結構好きでした。行けなかった2年の間に変わってたんですけど。
覚えてるのは布袋寅泰さんの「バンビーナ」とか、TOKIOの「Ambitious Japan」とか。選曲どストライクだったひとつがここでした。

今節は先月試合がなくてできなかったってことで、少し遅れたバレンタインパフォーマンス。


赤のチェックのスカートってなんでこんなにかわいいんでしょう。


普段のバンビーナスさんのお衣装も今節から新しくなったってことで。

ぴょーん♪

白ベースでチームカラーのエンジをアクセントっぽく。ワンピースタイプのお衣装もカッコいい。

奈良といえば鹿、バンビシャス奈良のマスコットといえばシカッチェなのです。

かわいい(語彙力)

奈良に行く理由の8割9割はシカッチェに会いたいからといっても過言ではない(笑)。

見出し画像にもした、バンビーナスさんを花道に登場するシカッチェ
見守る
お手ふり

昨今の社会情勢もあってなかなか以前のように触れ合えないのは残念ですけど、かわいいのはかわいい(笑)。
バンビシャス奈良のスポンサーさんでもあるロート製薬さん、シカッチェラベルのリップクリーム発売してください(笑)。

シュート練習もがんばってるみたいです(笑)

奈良に来たら奈良公園の野生のシカッチェ鹿も観光ルートにぜひ。奈良公園もロートアリーナ奈良も最寄駅は近鉄奈良駅です。

▼バンビシャス奈良編

奈良で見たかった選手のひとり、#3 藤髙宗一郎選手

実物はもっとカッコいいんですよ(笑)

#4 ジョーダッシュ・マブンガ選手。名前でピンとくるでしょうが、富山のジュリアン・マブンガ選手はお兄さん。

この試合に限ってならプレースタイルはそこまでって印象でしたが顔はやっぱり似てる


奈良は成績も上がらずHCも変わったところ。シーズン残り約1か月半どういうところを見せていくかっていうところなんでしょうが…相手チームあってなので勝った負けたは出てきてもそれだけではない何か…久々に残念な試合に当たってしまったなって感じでした。前日がオーバータイムにもつれた試合の反動だったのか…いい試合見たかったんですけどねぇ…。
自称流浪の観戦者なのでたまたま行った試合がイマイチに感じる試合に当たったのは運だと思ってますし、いい試合って何って話なんですが。

▼仙台89ers編

(せんだい えいてぃーないなーず と読みます)

この2人を見たいなーというのもあったので、仙台もどこかで見たいチームのひとつだったんですがなかなかタイミング合わず。名古屋には2節(4試合)も来たというのに(苦笑)。

ソルジャーこと#91 片岡大晴まさはる選手

プレーっぷりから「熱い!」ってフレーズがしっくりくる選手。そう思わせてくれるのは橋本竜馬選手(北海道)かソルジャーか(私の中で)。

このスティールからのファストブレイクは拍手しました。

#12 寒竹隼人選手

仙台も今節が隔離期間明けて最初ということもあり、その上前日オーバータイムにもつれた試合だったからか、結果勝ちはしたけどって印象。それでも出てきた時に即仕事をするこの2人にベテランの味っていうのを堪能させてもらったといいますか。

こういう経験豊富な選手の存在って大事、って改めて。

今節ケガから復帰した#7 澤邉圭太選手とか

#30 田中成也選手

#75 神里なごむ選手

奈良#0 横江豊選手とマッチアップ

名古屋ダイヤモンドドルフィンズから移籍してきた#24 ジャスティン・バーレル(JB)選手

これだけ個性的なメンバーを見てて仙台もB1(また)上がってきてほしいなあなんて勝手に思ってます。上がってきてほしいチームはいくつか思い浮かぶんでなかなか複雑な心境にもなります(笑)。

■おわりに(おまけ)

ロート奈良鴻ノ池パークの中に4年くらい前にできたスターバックス

こんなところにスタバがって思ったけど、お天気いい日にテラスに出て鴻ノ池やシカッチェのお家ロートアリーナ奈良を眺めてコーヒータイム、もいい感じです。ただしバンビシャス奈良の会場は持ち込み禁止なので買って持ち込むのはやめましょう。
スタバのそばに奈良駅に戻るバス停があります。

出来て4ヶ月くらい経った頃、2018.3撮影
この日はダウンがいらないくらいあたたかかった


手前の池は鴻ノ池、奥に見えるのがロートアリーナ奈良
(2018.3撮影)

ここまで読んでいただきありがとうございました。❤いただけると励みになります。

読んでいただきありがとうございます。こんな文章でもサポートいただけたら嬉しいですが、❤をいただけたら励みになります。またいい!と思ったら記事をシェアしていただけると嬉しいです。