見出し画像

流行りに対して敏感な人っていますよね。情報をキャッチするセンサーの高性能さときたら、すごいの一言ですよ。

わたしは鈍感なほうで、流行りに対してはつい敬遠してしまいます。

流行りものに手を出しにくい気持ちってありませんか?

鬼滅が流行っているけど、今さらな感は否めない。

今年この服がトレンドだけど、みんな着てるからなぁ。

そんな気持ちになったことありませんか?


なぜ流行りに乗れる人、乗れない人がいるかといますと、

そこにはスノッブ効果という心理効果が働いているからなんです。

スノッブ効果とは
多くの人が所有している物には希少価値がないと思う心理効果

なので流行りものに対して敬遠したくなるのです。


スノッブ効果が現れるのは、自分を他の人と差別化したい、自分自身が希少な存在でありたいという気持ちの高まりによるとされています。


逆に言えばですよ。

他の人が持っていないものに魅力を感じる。
ブランド品や期間限定、数量限定など希少価値のあるものに興味を惹かれる。とも言い換えられます。



このスノッブ効果と逆の効果もあります。それがバンドワゴン効果です

以前にバンドワゴン効果の記事をあげています。




バンドワゴン効果は『多く人が支持しているものは良いものに違いない』と
他の人の評価を、自分の判断材料にする心理効果です。

スノッブ効果とバンドワゴン効果、この2つの心理には一貫性がなく、時と場合によって変わる特徴があります。

鬼滅は見なくても流行りのファッションは取り入れるかもしれませんし、タピオカミルクティーをこよなく愛しバナナジュースは拒むかもしれません。

どちらの心理効果にしても
他の人の評価や社会的な証明など、自分以外の目を意識していると考えられます。

自分の目で世の中を見ているのに、他の人の目が見ていることを気にしてしまう。なんとも不思議なものですよね。

心理は気づかないうちに生活に影響しているんです。



今回のスノッブ効果もバンドワゴン効果もどっちが良くて、どっちが悪いということではありません。みんなが抱く心理効果なんです。

思ったとき、行動したときに「これはスノッブ効果かも」と自分の心理に気づけるよう意識することが大切になります。

他の人の評価ではなく、自分の気持ちで行動できるようになると思いますよ。





================================================

わたしはこんな人です(*'ω'*)


カウンセリングご希望の方はこちら


Twitterもやってます!(^^)!

https://twitter.com/SyAFRlPLvc8dC2r?s=09

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。