最近辛いものを食べるとすぐお腹が痛くなるかじです。昔はへいきだったのにな~😢
自分でお腹を擦りながら、幼い頃を思い出しました。

怪我をした際「痛いの痛いの飛んでいけー。」と親に擦られながらおまじないを言ってもらってたなぁと。

このおまじない、困ったとき、不安なとき、落ち着かないとき「落ち着け、落ち着け」「平気、平気、大丈夫」など自分に対して言うときもありますよね。

おまじないって本当に効果があるんでしょうかね?

おまじないの正体は

このおまじないをする行為を『コーピングマントラ』といいます。

『コーピングマントラ』
心が落ち着くような言葉により高ぶった気持ちを落ち着かせる効果があります。

痛いとき、怒っているとき、不安なときなどは、意識がそこに集中してしまい、他に意識が向きにくくなります。

例えば今まで何ともなかったのにケガしていることに気付くと、急に痛みが出てくる現象がそうです。ケガ以外でも「緊張すると頭が真っ白になる。」「彼のことが心配で仕事が手につかない。」などがそれにあたります。

意識し過ぎるから周りが見えなくなる。集中し過ぎてしまうから気になってしまう。気になってしまうからソワソワ落ち着かなくなる。

ということはですよ。他に気を逸らせば気にならなくなるということですよね。
自分の口からおまじないを発する、相手のおまじないを耳で聞き入れることで「実はそうかも。」「思ったらそこまでじゃないかも」と別の発想が生まれやすくなります。

他に意識を向けるキッカケとなるため、おまじないの言葉は効果的なんです。また発した言葉で安心させる暗示効果もあります。

「大丈夫」「なんとかなる」「大したことじゃない」「こんな日もある」「大変なのは今だけ」「マイペース」

などが代表的な言葉です。

他にもあるおまじない

他にも『ポジティブセルフトーク』というものもあります。

『ポジティブセルフトーク』
自分に応援するフレーズを言い聞かせることで、自分を元気にしたり、気持ちを高揚させる効果があります。

例えば緊迫した場面でスポーツ選手が独り言を言っているシーンや、窮地に追い込まれた半沢直樹の「やられたら、やり返す、倍返しだ!」
などがそれにあたります。

「おれなら出来る。」「ピンチじゃないチャンスだ。」「今やれば、後が楽になる。」「経験する良い機会だ。」「辛いときほど笑顔が一番。」

など自分を振る立たせる決めフレーズがあると、普段以上の力を発揮出来るかもしれません。

『コーピングマントラ』は気持ちを落ち着かせる。
『ポジティブセルフトーク』は自分を奮い立たせる。
ときに活用します。

日頃から自分の気持ちに刺さるフレーズを探しておくと、いざというときにそのフレーズが助けてくれますよ。
困ったときのおまじない、ぜひ活用してみてください。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。