マガジンのカバー画像

🎉スキを集めた記事 まとめ

64
クラッカーの報告記事です。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

悩みがわからないから悩んでしまう!4/12先週もっともスキされた記事

noteさんからお知らせが届きました。 今週もありがとうございます。 『明日、学校に行きたくない』という本を読んでの記事です。 学校に行きたくないと聞くと、「家庭の環境、勉強についていけない、いじめなどの理由があるのだろうなぁ」と考えてしまうのはわたしだけではないと思います。 何かしらの行きたくない理由があるはずだと思ってしまうのですが、実はどうして学校に行きたくないのか本人も分からずに悩んでいることが多いそうです。 確かに、看護やカウンセリングをしていると悩んでい

雑談の価値を見直したくなる。4/19先週もっともスキされた記事

今週も始まりましたね。 気持ちを高めてくれるnoteからのお知らせが届きました。 『ホウレンソウ』はビジネスで使われている「報告」・「連絡」・「相談」を分かりやすくした略語です。 それに対して『ザッソウ』は「雑談」と「相談」を分けて考えないという意味での略語です。 わたし自身この考え方が好きで、雑談を大切にしている節があります。 職場でこの『ザッソウ』を話題にしたとき、周りの反応も良かったです。 自分の身近な環境で、同じような気持ちでいる人が多かったことはとても嬉

期待値を考える。4/26先週もっともスキされた記事

4月最後の月曜日ですね。 noteさんから嬉しいお知らせが届きました。 これは『相手に期待をする』ことについての記事になっています。 後輩との何気ない会話の中で出てきた、「なんであの人はやってくれないんでしょうかね。」という言葉が記事を書くキッカケになりました。 期待するということは「できる」ことを前提にしている考え方で、 その分、相手が「できなかった」ときに不快な気持ちにが生まれるのだろうと思いました。 相手への期待をを少し下げてみて、できないことを前提にしてい

気づきをありがとうございます!4/5先週もっともスキされた記事

4月春の訪れとともにnoteさんからのお知らせが届きました。 皆さんありがとうございます<(_ _)> これは『カラーバス効果』について書いた記事になっています。 『カラーバス効果』は意識したものに対して、関連情報が自然と目に留まりやすくなる心理効果です。 「意識していることの情報を率先して得ようとする」 「気にしている情報だから目に入ってくる」 といった意味合いになります。 看護やカウンセリングで、このカラーバス効果の話をすると「目から鱗」のように相手の反応がす