見出し画像

【diary #10】ついに転院1ヶ月経過。

気がついたら今回が4回目の診察。今回は長男の癇癪真っ最中に問診で、先生に「なかなかひどい癇癪起きてるね…」と言われ、引き続き週イチ受診。一方、次男は落ち着いてすごせる日が増えてきたため、次回から2週間に一度に変更。次男は年末まで毎週試合になりそうなので、それはありがたいし、次男だけでも先に方向が見えたので安心してます。
では、前回同様今週の振り返りと、今回の処方箋についての報告をば。

画像1

「待つ」耐性が少なすぎて、母にも支障が…<長男編>

【11/1(月)】
お金の管理が相変わらずできない。昼間、お腹がすきすぎてなんか食べたいけどお金がない、と電話。スタッフに「貸して」がなかなか言えず、何度か母に電話がくる。しかも鬼電。仕事はかどらないよおおお(T_T)結局自分でスタッフに言って、お金を300円借りて大好きなフライドポテトを購入。
※以前、フリースクールに1,000円渡してあり、いざというときここから出してくださいと言ってある。うち以外にも結構そういう子が多いらしい。仲間がいてよかった…。他のお家はどうしてるんだろ。。。

【11/2(火)】
夜:突然レーシングゲームが欲しいと言いスマホで調べだす。リアルなものは8,000円前後ばかりなので「買えない、無理」と伝えると突然家から脱走。家の前の道で車にはねられようとするが、ここは狭い道路なのでおそらく本気ではない様子。20分くらい外で説得し、メ●カリで1,000円の中古レーシングゲームを購入することに。(※1 この母の行動について、果たして甘やかしにならないかどうかを先生に聞いてます。回答は下記にて)

【11/3(水)】
パパの出張に同伴。楽しみにしていた歴史スポットへ行ったものの、途中で飽きる。旅行を楽しみたいのではなく、単に新幹線に乗りたかっただけかも…。夜、電話で旦那と相談し、今年はもう出張同伴はなしにしようと決めた。本人にも伝えた。(今年は1〜2ヶ月に一度同伴してたので…)

【11/4(木)】
先週に引き続き「1日中頭がぼーっとする」とのことだったので、クリニックに電話で問い合わせた。エビリファイの副作用ではないか、とのこと。「効果が出ているかどうかを軸に考えて頂き、量を減らしたほうがいいのなら減らしてもいいですよ」と言われた。
本人に上記を説明した上で「エビリファイの量を減らす?」と聞いたが、「眠りにくくなるのは嫌」とのことで結局減量せず、所定量を服用中。

【11/5(金)】
待つことに対する耐性の少なさが目立ってきた。
 例としては
 1)歩いても間に合う時間だとしても、常に走りたくなり、走る
  (母の記憶だと、これは1年ほど前からあったと思う。一緒に出かけたときやたらと走るなーと思ったので)
 2)母が「仕事中だから今は話せない」と伝えると癇癪を起こす
 3)上述11/2のような物欲。すぐ手に入らないとイライラ・癇癪を起こす
・夜:「明日はインフルエンザの予防接種に行くよ」と伝えたら大荒れ。
 「先端恐怖症だから怖い、嫌だ」と暴れていたが、最終的には眠気が襲ってきてふて寝。エビリファイ様…(*´ω`*)

【11/6(土)】
クリニック最寄り駅にて、改札を出るときに1日券を受け取り忘れる。それに気づいた次男、長男に向かって「バカ!何やってんだよ!!」と怒る。長男はそれに激怒。1人で駅から地上に出る階段を駆け上り、脱走。居場所アプリを入れていたおかげ&足の早い次男に追いかけてもらってすぐ捕まえられたが、最悪のメンタル状態でクリニックに到着。

*****

という最悪な状況での問診。長男は先生の顔も見ず、質問にも答えず、ずっと先生に背中を向けて動画を見て現実逃避。最後になってようやく少し落ち着き、挨拶をして診察室を出ることはできたけど…。
長男が全く答えないため、私が先生からの質問に答える。私からは
相変わらず睡眠以外での薬の効果を感じない。癇癪も物欲もひどい。
と伝えた。今回の処方は以下の通り。

効果が出ていないのでエビリファイをやめ、インチュニブに変更。
→おそらく眠気が強く出るはず。グッタリしてバタンと寝るくらいで今はちょうどいい。「今日すぐ買わなくてもOK」となれば効果は出ている◎
→頭痛がでる場合もあるけど極力飲み続けてほしい

なお、上述※1の「妥協して買うは甘やかしにならないか」は「『脱走すれば買ってもらえる』という認識になってしまうから、当日には買わないでほしい」とのこと。今言われて良かった。私も心を鬼にして頑張る。旦那はこういう(すぐに買わない)のが上手いので、協力してもらおう。

今回の長男の処方箋はこうなりました!1週間様子見です。

(11/1週)夜…エビリファイ18mg+レクサプロ10mg
      ↓
(11/8週)夜…インチュニブ1mg+レクサプロ10mg

今回はそんなわけでリアル癇癪中受診となったのだけど、「自己肯定感をズタズタにされた長男の様子」を学ぶことができた。学校でもきっと似たようなことたくさんあったんだろうな。だから学校に行けなくなったんだろう。その瞬間を見るのは辛かったけど、初めて自己肯定感が下がる瞬間を実感できたことには感謝したいと思う。次男もことの重大さを感じ、診察後に改めて心から謝ってたのは次男の成長かな。
そして、リアルで癇癪の様子を見せることができたのは、こっちは大変だけど結果としては良かった。先生に「この子は一筋縄じゃいかないぞ」と思わせるきっかけになった…はず。

だけどもうこんな受診はイヤああああ。・゚・(ノД`)・゚・。


画像2

薬の効果に波がある日々。果たして…?<次男編>

いつもと同様、担任の先生からのフィードバックと、私からの追記(行の末尾に母と記入)を入れてます。

*****
今週は週の前半と後半でだいぶ様子が違っていた。
【前半(11/1月・11/2火)は転院前と同じような状態】
特に荒れたエピソードとしては
・交流級の体育をやりたいと言い教室から校庭へ脱走。
・デイの行き渋り。1.5時間学校に留まる。デイの先生・担任への他害あり。
怒り方としては、最初は床をドンドン蹴ったり手で膝を叩いたりするが、
さらに興奮すると泣きながらガラスを蹴ったり叩いたりしてしまうのでかなり危険とのこと。
※この日は結局デイへは行かず、お迎えの先生と近くの公園で遊んで帰宅。本人と話してしばらく火曜のデイ(サッカー療育)を休むことにした。(母)
・11/2(火)は学校の昇降口で突然の登校渋り。音楽の授業でずっと立っているのが嫌だ、と言う。その場で先生に電話かけて欲しいというので支援級に電話し、次男の訴えを伝える。担任がすぐ昇降口に来てくれ「次男くんの赤い羽根募金、職員室に届けに行こう」と気持ちを切り替えさせ、登校。今の担任の先生は本当に気持ちの切り替えさせ方が上手い。上手すぎる。(母)

【後半(11/4木・11/5金)は落ち着いていた】
・11/4(木)朝は家の玄関で20分ほどデイへの行き渋り。この日のデイを休むことにした。その代わり母からは「ここ1ヶ月続けていた下校時のお迎えはナシ。宿題をしてからゲームをやること」という条件提示をしている。(母)
・登校直後はイライラしており、担任の先生から次男に「今、次男さんはイライラしているから近寄らないでね」という注意喚起をしていいかどうかを聞いたところ、次男本人がOKを出したとのこと。(※2 先生のこの言動に問題ないかどうかを先生に聞いてます。回答は下記にて) 
・ルーティン的な作業を黙々とやることができる
・図工ではいつもかわいい系の作品を作っている。
 本来の「優しい」部分が出ているのでは、と教員同士話している
・相性が悪かった子への他害・暴言が減り、励ましの声がかけられるようになった
・トイレに行きたがらないのは相変わらずで、排泄を常に我慢しているため、おちんちんをかゆがっている。(便はもらさなくなったけど排尿を嫌がるのは相変わらず。かゆみどめ塗るのも断固拒否なんだぜ…母より)
・11/4問題なく下校できたため、11/5も母はお迎えに行かず<デイに行かない日は自主下校>に変更。母が仕事中抜けするのは最低限にしたくて…。連絡帳にその旨を書いたら、担任からは「情緒的に不安定で迎えに来てほしいときはこちらから連絡します」とのありがたいお返事。さすが支援級!(母)

*****

問診時に落ち着いていた次男。本人からは一言「通常級に行きたい」と。ええええ7月までは「もう2年●組は嫌だ!支援級行く!!!」って言ってましたよねあなた????と心の中でモヤリまくりの母。気持ちはわからなくもないし、前向きな発言だと思うけど、今はまだ早いよ戻るの。
先生も「勉強は大丈夫なの?」次男「うん!」と会話のキャッチボールはあったものの、見事に流してくれました。さすが笑
先生から私には「毎日穏やかじゃないにしても、穏やかな日の確率は上がりましたよね?」と聞かれる。そこはおっしゃるとおりなので「はい」と伝える。今回の処方は以下の通りでした。

確率が上がるということは薬が効いているということ。今回は現状維持でOK。今後増やすとしたらインチュニブorエビリファイどちらかで。

なお、上述※2の注意喚起は全く問題ないとのこと。よかった。今回の処方箋は変更がないのでこんな感じ!

(11/1週)(11/8週)
朝…コンサータ45mg+インチュニブ2mg
夜…エビリファイ6mg

そして次回からは嬉しい隔週通院!!!長男と私、2人で通院するほうがラクに決まってるし♡
なお、デイの行き渋り対策として、春にはサッカークラブを変更したけど、今回は12月から毎週火曜日にスイミングへ行かせる予定。もちろん送迎有!さらに近所の仲良い上級生とも一緒の時間になるのでバスが一緒♪近々体験に行ってきます。キャンペーン期間ではないので割高な入会になるのは仕方ないということで…( ;∀;)

*****
ひいいい4,000文字超えちゃいました。ごめんなさい。
長文になりましたが今回の通院記録でした!
今日も読んでいただきありがとうございました♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?