見出し画像

【diary #8】1週間ぶりの再診に行ってきた。

この週末は例の転院先での2回めの受診。今日は前回と違い、ほとんど崩れずに過ごせたので、帰りの電車の中で下書きもできちゃいました。記憶があるうちに公開しちゃうぞー。

画像1

今週も慌ただしかったなぁの記録<長男>

【10/14(木) 初診の帰り】ヘアアイロン購入(自分の貯金で)

【10/16(日)】スマホ機種変、念願のiPhoneに(その方が維持費安かったので)

【10/18(月)】フリースクールB 、1日体験
→午後、学童や放デイの子どもたちが来るとワチャワチャしているため厳しい、とのこと。残念(ㆀ˘・з・˘) ※詳細は別記事にて近日公開!

【10/19(火)】 フリースクールAと三者面談
スタッフさんより
→まだ困難に直面してしてないため、体験を延期。もう5回体験して、辛かったことも含めて、ここでやっていけるかを「本人が」決めた上での契約をする。よって来週再面談!
→すでにいろんな子と仲良くなっている(さすが!)
みんなに「あげる」「おごる」発言が多いのが気になる(いつそんな金持ちになった?)

※フリースクールAについてはこのときに詳しく書いてます※

【10/20(水)】 夜、久々の大癇癪&パニック
きっかけは自分の新しいスマホで年齢制限があり、YouTubeが見れないことへの不満。寝室で泣いて暴れる。
→私がその暴れ方を見るのがしんどくなり、「そんなに暴れるのなら入院すればいいのに」と言ってしまう(言わなきゃよかった…とあとから反省)
→長男「フリースクールに行く資格ないから入院したい」と言った後、パンツ一丁で家を飛び出す
→すぐ家に連れ戻すが、そのあとは1時間ほど希死念慮的発言。次男が慰めたものの「お前なんか死ね」と言い、次男も全裸で家を出て、飛び降りようとする
→泣かせるだけ泣かせ、1時間でようやく落ち着く。泣きつかれてすぐ寝た。

【10/21(木)】 電車代足りない事件勃発
フリースクール体験が始まり、毎日Suicaへ少し多めにチャージしていたが、この日は帰りの電車代まで使い切ってしまう。長男から乗換駅までのお迎え要請があったが、仕事中のため心を鬼にして路線バスに乗って帰宅してもらった。バス乗り場がなかなか探せず、30分で帰宅できるはずが2時間半かかる。

【10/22(金)〜】Suica没収
上記の事件の再発を防がないとなので、昨日から回数券と切符と最低限のお金で通学。お昼、飲み物、お菓子は家から持参。全区間回数券にしたかったけど、今って回数券どんどん廃止されているのね…参りました。昨日は100円残して帰ってきてくれた。

ちなみに今週は初の「学校へ一度も行かない」週でした。だから落ち着いてたよね、先週よりは。お金の管理は今後の大きな課題っす。

画像2

今週も荒れてたなぁの記録<次男>

担任の先生から診察前日に電話を頂き、詳しく話を聞くことができた。

担任の先生から見た今の課題は…
1)暴言や乱暴な振る舞いが減らない。この1週間でむしろ増えた。
→機嫌が悪かったり、自分がうまくいかない時にクラスメートを突き飛ばしたり蹴ったりする。(他の子は関係ない)
→自分から煽って相手を怒らせたのに、相手のせいにする
→他害の相手を選んでいる。関わりの薄い子にイラッとした時は相手でなく壁やガラスを蹴っている
→怒りは長くて10分くらいで気持ちの切り替えができる。先生が抱き抱えるor皆と離れてクールダウン

2)1人で待つことが難しい
エネルギーが有り余っていることもあり、スケジュールをパンパンに詰めないと不安になる。やることが終わると「次何やればいいの?」と聞いてくる。
※家でも同様の傾向あり

3)放課後デイへの行き渋り
下校直前になると急に行き渋り、泣いたり騒いだりする。車に乗るまで30分以上かかる。学校側も困ってる様子…。

上記1)は唯一の習い事(サッカー)でも起こっており、私も困っていることです。ここ2週間くらいは練習のたびに誰かを泣かせているみたいで。

画像3

診察してもらったよ。薬増えたよー。

さてさていざ診察です。前回は平日午後早めの時間だったので、我が家の貸切だったけど、今回は土曜なので混んでた。予約制なのですぐ呼ばれたけど。

今回からは1回の診察につき1人10分までとのこと。なので私も事前にこの1週間の様子を印刷して渡したり、聞きたいことを書き出して準備は万端。なお、この1週間の様子というのは今回の記事の、今まで書いてきたことですw

***

まずは長男。本人の主訴としては

動悸と足の震え。慣れない場所に行くとき、学校など(苦笑)嫌な場所に行くときに起こってしまう。
閉所恐怖症かも。狭いところにいると動きたくなってしまう。開放感のあるところに行きたくなってしまう。

とのこと。また、この1週間は物欲が満たされてしまっているので、衝動性が低下したかどうかは不明だけど、下がってはなさそうなのでエビリファイを6→9mmに増量。衝動性を下げる効果があるそうだ。

また、学校に行かなくなりすっかり寝起きが悪くなったので(起こしてから実際に動くまで1時間以上かかる)、コンサータを復活させることは可能かどういかを質問。先生の回答は「朝起きれないのは発達系の子はみんなあるから仕方ない。薬の増量は1種類ずつやっていかないと効果がわからないので、まずはエビリファイからやってます」とのことでした。

***

そして次男。本人からの主訴はなかったので、代わりに私から先生に伝える。

過集中による便の漏らしがなくなった(びっくり!)
今一番気になるのは「他害した、しない」でトラブルが起こること

便についてはコンサータ増量効果が出たということでわーいヽ(=´▽`=)ノ

他害については「やったやらないを完全に把握することは難しい。突発的に他害をしてしまうことを防ぐ薬を出しましょう」とのことで、衝動性を下げるためにインチュニブを1mg→2mgに増量

また何らかのいい結果が出ますように…!!!(どきどき)

画像4

「衝動性を下げる」エビリファイとインチュニブの違いって???

ここで気づいた方もいると思いますが、先生は「衝動性を下げるため」に、長男と次男にそれぞれ違う薬を処方されました。私は不思議に思い、その場で質問しました。

先生のお答えは

エビリファイは自閉症に効果があり、インチュニブはADHDに効果がある

でしたー。知らなかったよ。ためになります。来週も頑張って通院するぞ。そしてこの記事を抜粋して、今日学校とデイに提出しなきゃだ。

今週も頑張っていきましょ。ではまた。連続で通院記事になってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?