見出し画像

世界一周59日目 ジョージア行ったならカズベキへ!世界で1番天国に近い教会!

6/18

ジョージア2日目。今日の朝は早いです。
早朝7:30のバスに乗りトビリシから200㌔離れた没落村『カズベキ』に向かいます。

その街には「天国に一番近い教会」と言われているツミンダ・サメバ教会があるとされ、雲よりも高い場所から眺める絶景を見るがため、早起きして向かいました。

6時間はかかると思っていましたが行きも帰りも3時間ほどでつき、トルコにいた際2日間で32時間移動を経験した僕にはほんの一周の出来事のようでした。

途中の休憩所に可愛い雑貨屋さん?もありました。奥の方に見える白いもふもふが可愛くて買うか迷ったのですが、これからヨーロッパ回るのに絶対邪魔だなと思い断念しました。

窓から見える景色もずっとこんな感じで緑が続いていて、息をするだけで気持ちいいぐらい豊かな自然に包まれました。

昨日やなさんたちから、乗り合いバスに乗れば大体15GEL(約800円)と聞いていたのですが、僕はなぜか50GEL(約2700円)を請求されて"またぼったくりか"とめっちゃキレてしまったんですけど、後々聞けば僕が乗っていたのは乗り合いバスじゃなくてタクシーだったみたいです。タクシーで200㌔がこの値段だったら普通に安い見たい...ドライバーさん、本当にごめんなさい。
帰りはちゃんと乗り合いバスに乗って15GELでした。

カズベキに到着しましたが、今日の夜はしょうさんがご飯に連れて行ってくれる約束なので19時までにはまたトビリシに戻らなければなりません。チンタラしてる時間はなく、教会がある山へ急ぎました。

えげつない坂道を駆け上がり、道無き道を越えてゆき、疲れ果てタクシーを使う観光客に一緒に乗せてもらえないか交渉するも惨敗。Google mapで片道45分のところを30分で上り切るという偉業を成し遂げました。

前だけ見て山を登っていたので、頂上について振り返った時僕の目に飛び込んできた景色には思わず絶句してしまいました。

ここが天国に一番近い教会かと。
自然の力をたくさんもらいました。

頂上に着いたと同時に携帯の充電がきれて、昨日充電していたはずのモバイルバッテリーも充電ができていないというプチ事件。せっかく頂上に来たのに写真も撮れずに終わるんかーいと思っていたのですが、優しいジョージア人の兄ちゃんに充電器分かりました。

一緒に写真を撮るのは断られたのですが、この写真はその兄ちゃんに撮ってもらった僕のお気に入りです。

天国に行けるようにめちゃめちゃ媚び売っときました。

いやめっちゃ猫背。どこかにゴッドハンドのお医者さんいないかな🧐

こういう場所で目を閉じて静かに風を感じるのに快感を覚え始めた今日この頃。父の日ということもありまして、遅ればせながらここでも一言感謝を伝えさせていただければと思います。

「お父さんいつもありがとう😊」

人のありがたみを本当によく感じるこの世界一周で、本当に家族の存在の大きさに気づきました。父も母も、めぐさんも、祖母にも本当に感謝です。あとお兄ちゃんにも。

また僕の感傷に浸りタイムが始まってしまい申し訳ないです。先ほども言った通り今日はしょうさんとご飯の約束をしていただいているので、あまり長居はせず下山してトビリシに戻ります。

帰りのバスでポーランドから来たヨーロッパを旅行中の方と仲良くなりました。好青年でとてもいい人でした。

今日も平和でいい一日です。

そしてしょうさんにはヒンカリというジョージア料理をご馳走して頂きました。

見た目は小籠包の大きいバージョンみたいな感じで味もにいるのですが、食べ方が特徴的でした。
まず先の尖った部分を掴み、中の汁がこぼれないようにヒンカリに穴を開けます。穴が空いたら中にあるスープをこぼさず飲んでそれから本体を食べるという、食べるのに技術が必要な珍しい食べ物でした。

味はパーフェクト。めちゃくちゃ美味しい。そしてボリューミー。

ジョージア料理はおいしいけれど色々食べようと思うと人数が必要らしく、明日ジョージアにいる日本人の方たちと10人ぐらいでの夕食に連れて行ってくださるみたいです。

天国にも行けて今日も幸せな1日でした。

ではまた!

僕のことを応援したいと思ってくださる方がいましたら、サポートもぜひお願い致します。 サポートは全て世界一周と起業するための費用にさせて頂きます。 これからもどうぞよろしくお願いします!!