見出し画像

ぐりぐり

我が家には「ぐりぐり」なるものがある。夫が愛用しているツボ押し器(メーカーによる名前は『快癒器』)のことである。命名者は幼い頃の我が子で、我が家ではそれが通称になっている。「ちょっとそこの『ぐりぐり』取って」といった具合である。
長径が15センチくらいの楕円形の白いプラスチックの二重になった板に、金属製の直径3センチくらい、高さ10センチくらいの円筒状の突起が、5センチくらいの間を開けて二つ並んで上向きにはめ込まれている。突起はバネの力で上下に稼働するようになっており、背中からこの上に乗ってツボを下から押す仕組みである。
使用上の注意には「使用しながら寝ないでください。危険です」と書いてある。夫は二度ほどやってしまったことがあるそうで、目覚めてもしばらく起き上がれないほど、背中がパンパンに張るらしい。何のためのツボ押しかわからなくなる。
子供の使用も禁止、と書いてあるから、刺激がかなり強いことは間違いないだろう。

夫は何でも優しく大事に使用するということが出来ない性質で、この「ぐりぐり」もかなり酷使されて、ボロボロになっている。突起の先端の金属メッキは既にはがれているし、土台は突き抜けて何度も養生テープで補強してある。しかもこれで二代目である。
子供が「パパのぐりぐり」と言ったのは、夫が背中をこれで押す時の、グリュグリュいう音を表現しているのだと思われる。言いえて妙である。

一代目は夫の実家にあるのだが、これは二代目よりもっと悲惨な姿で、しかし大切に保管されて、驚くべきことに現役で姑に使用されている。土台と突起が分離しかけており、養生テープでの補強では間に合わず、幾重にも荷造り紐が巻き付けてあり(しかもその紐はもう切れそうにボロボロである)、ちょっと見ただけでは一見何かわからないまでになってしまっている。
そんなひどい状態の物でも姑は重宝していたし、夫も帰省した時には必ずお世話になっていた。今でも家を開けに帰った時には使用するそうだ。壊れずにいるのが不思議…というか、もうほぼ全壊状態の物をバラバラにしないようにかろうじて結わえて使っている、といった感じである。
一度姑が使っているのを見たことがあるが、夫と同じようにこれでもかとグリュグリュ言わせていたので可笑しかった。親子って変なところが似ているものだ。

私も肩こりがひどい時に、夫に勧められて一度試してみたことはある。が、あまりにも突起がデカく骨に当たって痛いし、全然気持ち良いと思わなかったので、以降全く使用していない。
こんな固いものに、あの勢いでギュウギュウと身体を押し付けるのは、却って身体に悪いような気がするのだが、夫も姑も気持ち良いという。
因みに舅は私と同意見で、そんな痛いもん要らん、と言って一度も使ったことがないそうだ。

引っ越しの時、夫の部屋にあったこの悲惨な姿の「ぐりぐり」をこっそり段ボールに詰めるのを失念していて、
「これは…お荷物に入れます、か?」
と業者さんに戸惑ったように聞かれ、とても恥ずかしい思いをした。しかし夫は平気で、
「ああ、それは向こう行ってすぐ使うんで、こちらの手荷物に入れます」
と説明していた。業者さんは、
「はーい、わかりましたあ。じゃあ置いておきますねえ」
と答えていたが、さぞかし変なものを持っていくんだなあ、なんに使うんだろう、とあきれたことだろう。
今度の引っ越しの時こそ抜かりなく手荷物に入れようと、今から心に誓っている。しかし直前まで夫が使用するので、忘れないようにしなければならない。

先日肩を痛めてからしばらくは、夫もさすがに使用していない。ちょっとでも位置がずれたら、激痛が走るに違いないからだ。まだ肩には少し痛みが残っており、強い刺激は避けるよう、医師からも言われている。
だから最近、「ぐりぐり」は埃をかぶったまま、押し入れの中で出番を待っている。もういい加減、この機会に三代目を新調しても良いような気がするが、夫は
「まだ使える!」
と買う気ゼロである。そう言うと思ってましたよ。

姑宅の「ぐりぐり」も姑がコルセットをつけている間は、しばらく出番はあるまい。
夫も姑も、使用できる時がきても、今までのようにグリュグリュ言わせるのではなく、自分の身体と「ぐりぐり」の為に、そっと優しく使ってほしいと思っている。