マガジンのカバー画像

🔥勝つための思考と行動~東洋の英知「孫子の兵法」

東西文明が交代期にある今、国際政治も会社経営の現場も、鎬(しのぎ)を削る戦いの場となっています。食うか食われるかの陣取り合戦が起こっているのが、世界の現実です。 必要なことは、…
これからお届けする【勝つための思考と行動~東洋の英知「孫子の兵法」】は、現時点で書籍化しておりませ…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#孫子兵法

【孫子の兵法・その20】 百戦百勝は最善ではない

次は『孫子』第三篇の「謀攻篇」です。 戦わずして勝つことこそ、最上なり「謀攻」とは知謀を…

【孫子の兵法・その19】 摩擦や対立が起きても、「結果的に自国を強くする逞しい政治…

孫子の考える勝利とは孫子の考える勝利とは、単に戦闘に勝てばいいというものとは違いました。…

【孫子の兵法・その18】 敵に勝って益々強くなるとはどういうことか <試読版>

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

4

【孫子の兵法・その17】 戦争は国の重大事。国民の生死が決まるところであり、国家存…

国家は国民によって成り立ちます。生活が豊になって国民が幸せに暮らせなければ、そもそも国家…

6

【孫子の兵法・その16】 兵士・物資・食糧…これらの輸送で国家は疲弊する💦

「戦上手は、兵士を二度と徴用せず」。これは、兵士を一度徴発したら、その兵力で早期に勝つよ…

4

【孫子の兵法・その15】 戦上手は、兵士を二度と徴用せず、食糧は三度と運ばない。

食糧や飼料の現地調達は、なぜ重要だったのか?食糧輸送が大きな負担であった理由の一つに、輸…

5

【孫子の兵法・その13】 陰の部分や、縁の下の力持ちを思い遣れ!

全体を観ないと大事なことは掴めない。 ◆私たちは、どうしても派手で目立つところに目を遣ってしまう…。 コンサートなら歌手ばかり見ていて、それを支える準備スタッフの苦労は見逃しがちです。スポーツ観戦も同様で、好きなチームと選手の活躍ばかり気にします。 陰の部分や、縁の下の力持ちを思い遣るということは、なかなか出来ないものです…。 イベントにはスポットライトの照らす場所というものがあり、そこに目が集まるよう仕組まれているのだから仕方ないとはいえ、もう少し全体を観るようにしま

【孫子の兵法・その12】 長期戦は絶対に避け、短期で終わらせるよう作戦を練れ!〜「…

続いて『孫子』第二篇の「作戦篇」です。 戦争の勝敗は、戦場だけで決まるものではない攻めて…

5

【孫子の兵法・その11】〜「勝算が多ければ勝ち、勝算が少なければ勝てない」〜この見…

勝てそうか、負けそうか。戦力が互角でない限り、それは開戦前に決まっています。いや、実力が…

4

【孫子の兵法・その10】 非情とも言える心理戦は、日本人の苦手とするところだからこ…

「裏をかく心理操作」である「詭道」についての説明が続きます。 相手から手を出させよ 相手…

2

【孫子の兵法・その9】 心理戦から戦いは始まっている!

戦争は人間が起こすものですが、そもそも人間は心の動物です。だから戦いの基本は、心理戦にあ…

16

【孫子の兵法・その8】提案の真価をトップが理解し、採用して貰えなければ宝の持ち腐…

戦う前に考慮すべき五事と、情勢把握のための七つの視点について述べました。これら孫子の意…

7

【孫子の兵法・その7】 優勢なのはどちらか~それを見極める七つの視点

一に道、二に天、三に地、四に将、五に法。「五事」は勝つための基本です。これらを基に、孫子…

5

【孫子の兵法・その5】責任感や使命感があれば、威厳は必ず備わる!

「地」とは何か?「地とは何か。それは、距離が遠いか近いか、地勢が険しいか易しいか、地域が広いか狭いか、地形が高いか低いかなど、地理的条件のことだ」とあります。これらは、戦いの場所を知っておくことの重要性を示しています。 戦場までの距離は遠いのか近いのか、そこは険しい地なのか平らな地なのか、範囲として広いのか狭いのか、地形として高地なのか低地なのか、といった地理的条件を掴んでおけと。 何かの店を出したり、事務所を構えたりしようとする場合も同様です。主要駅までの距離、人口の