見出し画像

どの国にも属さない地域!?ビル・タウィールが無主地となった経緯とは?🌈

エジプトとスーダンの間に位置する『ビル・タウィール』。

2060平方キロメートルを誇る広大な地域です。東京都とほぼ同じ、東京ドーム約44,059個分の面積に相当します。

ビル・タウィールは、どの国にも属さない『無主地』。

簡単に言えば、どの国も欲しがらない地域です。

このビル・タウィールには複雑な歴史があります。


1899年、イギリス主導でエジプトとスーダン間の境界線が定められました。

しかし、1902年に、イギリスはこの線を修正し、ビル・タウィールを『エジプト領』としたんです。

この変更によって、ビル・タウィールはエジプト側、隣接するハラーイブ・トライアングルという地域がスーダン側に属することになりました。

その後、エジプトとスーダンは、それぞれ異なる境界線を主張し始め、結果的にビル・タウィールはどちらの国にも属さない『無主地』となったんです。


現在、ビル・タウィールは、エジプトとスーダンにとって「必要ない土地」とされています。

その理由は、隣接するハラーイブ・トライアングル地域の価値にあります。

ビル・タウィールは、不毛な砂漠地帯にあり、自然資源や経済的価値が乏しい地域。一方、ハラーイブ・トライアングルは、石油資源が豊富な地域。

そのため、エジプトとスーダンは、ハラーイブ・トライアングルの領有を優先し、ビル・タウィールの領有を主張していないんです。

その結果、ビル・タウィールは現在も国際法上、無主地として残っており、どの国の法律も適用されない珍しい地域となっています。


110年以上に渡って、エジプトとスーダンの間で国境線の交渉が決裂している『ビル・タウィール』。

そんな無主地に目をつけた一人のアメリカ人がいます。

バージニア州アビンドンに住むエレミア・ヒートンさんです。

彼は、娘の「王女様になりたい」という願いを叶えるために、ビル・タウィールに王国を建国しました。

娘の誕生日である6月16日に、Facebookで、子どもたちがデザインした旗を立て、自分の王国樹立を宣言しました。

その王国の名前を『北スーダン王国』と命名したんです。

今では、本気で国を樹立させようと奮闘中。

どこの国のお父さんも、娘のために尽くす姿はカッコいいですね😌

最後まで読んでいただきありがとうございました🌈
 

もしよろしければサポートをお願いします😌🌈