見出し画像

歴史上にない!?世界最古の天体観測器🌈

1901年、ギリシャのアンティキティラ島付近の海中で発見された沈没船。

その中から、謎の機械『アンティキティラ島の機械』が発掘されました。

見た目は、複数の歯車が組み合わされて出来ているような形。

煌びやかなケースに入れられており、ギリシャ語で書かれた取扱説明書も付属されていました。


当時の技術者たちが、研究室に持ち帰り、『アンティキティラ島の機械』を復元したところ、

なんと、

日食や月食などの天体の動きや、

惑星(太陽・月・水星・金星・火星・木星・土星)の位置を手動で割り出すことができる、

機械式の天体観測器であることが判明したんです。

さらに、その後の研究で、今から2000年以上前に製作されたものであることも分かりました。

『円周率』や『てこの原理』で知られる、古代ギリシャの科学者アルキメデスが、紀元前3世紀(今から約2300年前)に、天体の動きを計算する機械を発明していますが、

『アンティキティラ島の機械』は、これを発展させたものではないかと言われています。


しかし、これは、あくまで天文学や知識の話。

町工場もない時代になぜ、このような機械を発明できたのかが謎なんです。

しかも、一点物ではなく、大量生産されていたのではないかとも言われています。

ということは、すでに大量生産の技術があったということです。


ですが、歴史書などを探しても、この部分の歴史が抜けているんです。

我々が知ってはいけない技術が、眠っているということでしょうか。


『アンティキティラ島の機械』は、まだ3分の1のパーツしか発見されていません。

もし、他のパーツが発見されれば、今の科学技術を超えるカラクリが見つかるかもしれません。

最後まで読んでいただきありがとうございました🌈

もしよろしければサポートをお願いします😌🌈